複数辞典一括検索+![]()
![]()
えんばんなげ【円盤投げ】🔗⭐🔉
えんばんなげ【円盤投げ】
陸上競技の一種目。円盤をサークル内から投げてその距離を競う競技。
えんび【婉美】🔗⭐🔉
えんび【婉美】
しとやかで美しいこと。
えんび【艶美】🔗⭐🔉
えんび【艶美】
あでやかで美しいこと。
えんビ【塩ビ】🔗⭐🔉
えんビ【塩ビ】
「塩化ビニル」の略。
えんぴ【猿臂】🔗⭐🔉
えんぴ【猿臂】
猿のように長いひじ。「―を伸ばす」
えんぴせん【鉛被線】🔗⭐🔉
えんぴせん【鉛被線】
多数の絶縁電線を束ね,損傷を防ぐため鉛でおおったもの。鉛被ケーブル。鉛覆電線。
えんぴつ【鉛筆】🔗⭐🔉
えんぴつ【鉛筆】
筆記用具の一。日本には江戸初期,オランダ人が伝えた。一般に普及したのは明治後期。
えんぴつが【鉛筆画】🔗⭐🔉
えんぴつが【鉛筆画】
鉛筆で描いた絵。スケッチや下書きとして描かれる。
えんぴつのき【鉛筆の木】🔗⭐🔉
えんぴつのき【鉛筆の木】
エンピツビャクシンの別名。
えんぴつびゃくしん【鉛筆柏槙】🔗⭐🔉
えんぴつびゃくしん【鉛筆柏槙】
ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ原産。高さ約 30m。葉は針状と鱗状がある。材は鉛筆の軸木用。エンピツノキ。
えんびふく【燕尾服】🔗⭐🔉
えんびふく【燕尾服】
男性の夜間用正式礼服。背の裾の先が二つに割れて燕の尾のようになっている。
えんぶ【円舞】🔗⭐🔉
えんぶ【円舞】
(1)大勢が輪になって踊るダンス。輪舞。ロンド。
(2)ワルツやポルカなどのように,男女一組ずつで踊る社交ダンス。
えんぶ【演武】🔗⭐🔉
えんぶ【演武】
(1)武芸を練習すること。
(2)武芸を演じて人に見せること。
えんぶ【演舞】🔗⭐🔉
えんぶ【演舞】
舞を舞って多くの人に見せること。「―場」
エンファサイズ【emphasize】🔗⭐🔉
エンファサイズ【emphasize】
強めること。強調すること。力説。
エンファシス【emphasis】🔗⭐🔉
エンファシス【emphasis】
強調。重点。
えんぷうがい【塩風害】🔗⭐🔉
えんぷうがい【塩風害】
⇒塩害(えんがい)
えんぶきょく【円舞曲】🔗⭐🔉
えんぶきょく【円舞曲】
ワルツ。
えんぷく【艶福】🔗⭐🔉
えんぷく【艶福】
男が多くの女性にもてること。「―家」
エンプソン【William Empson】🔗⭐🔉
エンプソン【William Empson】
(1906-1984) イギリスの批評家・詩人。処女作「曖昧の七つの型」では,作者の意図しない言葉の多義的性質を重んじて,ニュー-クリティシズムへの道を開いた。詩集に「吹き募る嵐」など。
新辞林 ページ 1014。