複数辞典一括検索+

おおしまざくら【大島桜】🔗🔉

おおしまざくら【大島桜】 バラ科の落葉高木。関東地方・伊豆七島に多い。ソメイヨシノ・サトザクラなどの母種。

おおしまたかとう【大島高任】🔗🔉

おおしまたかとう【大島高任】 (1826-1901) 幕末・明治前期の冶金技術者。南部藩の人。1857 年釜石の大橋鉱山に日本最初の洋式高炉を完成。

おおしまつむぎ【大島紬】🔗🔉

おおしまつむぎ【大島紬】 奄美大島から産する絹の絣(かすり)織物。

おおしまやすお【大島泰雄】🔗🔉

おおしまやすお【大島泰雄】 (1908-1994) 水産学者。東京生まれ。東大教授。魚類などの人工孵化や人工魚礁,藻場を研究し,栽培漁業の振興・発展に尽力。武田泰淳は弟。

おおしまりょうきち【大島亮吉】🔗🔉

おおしまりょうきち【大島亮吉】 (1899-1928) 登山家。東京生まれ。槙有恒らと槍ヶ岳・奥穂高岳などの冬期初登頂などを行う。前穂高岳で墜落死。著「山」「先蹤者」など。

おおしまりょうた【大島蓼太】🔗🔉

おおしまりょうた【大島蓼太】 (1718-1787) 江戸中期の俳人。本名,吉川陽喬。信濃の人。雪中庵 2 世吏登に師事し,のち 3 世を継ぐ。江戸座に対抗し,一大勢力を築く。著「雪おろし」「芭蕉句解」「蓼太句集」など。

オーシャン【ocean】🔗🔉

オーシャン【ocean】 大洋。大海。

オーシャンレース【ocean race】🔗🔉

オーシャンレース【ocean race】 ヨット-レースの一。クルーザー艇を使って,大洋・湾・海峡などを航海しながら行われるレース。

新辞林 ページ 1077