複数辞典一括検索+![]()
![]()
オーレ【(ス) ol
】🔗⭐🔉
オーレ【(ス) ol
】
(感)
スポーツ選手や演技者,演奏者などに送る声援の言葉。いいぞ。がんばれ。
】
(感)
スポーツ選手や演技者,演奏者などに送る声援の言葉。いいぞ。がんばれ。
オーレオマイシン【aureomycin】🔗⭐🔉
オーレオマイシン【aureomycin】
抗生物質のクロルテトラサイクリンの商標名。
オーロックス【aurochs】🔗⭐🔉
オーロックス【aurochs】
ウシ科の哺乳類。ヨーロッパ系の家畜化されたウシの先祖とされ,ヨーロッパ・北アフリカなどに分布していたが絶滅。原牛。
オーロラ【aurora】🔗⭐🔉
オーロラ【aurora】
〔ローマ神話の暁の女神アウロラから〕
主として両極地方の超高層大気中にみられる発光現象。太陽面からの帯電粒子が極地の上空に侵入したときに現れる。カーテン状・放射状・コロナ状などの形をとり,赤・緑・黄・青・ピンクなどの美しい色彩を呈する。極光。
おおわくだに【大涌谷】🔗⭐🔉
おおわくだに【大涌谷】
箱根山の中央火口丘,神山北部中腹にある硫気噴孔群のある谷。神山の爆裂によってできた。強羅(ごうら)・仙石原温泉の泉源。おおわきだに。
おおわし【大鷲】🔗⭐🔉
おおわし【大鷲】
タカ目タカ科の猛鳥。日本の陸鳥中最大。翼長約 2.5m。海岸にすむ。日本には冬鳥として少数が渡来。古来,尾羽は矢羽根として珍重された。天然記念物。
おおわだたけき【大和田建樹】🔗⭐🔉
おおわだたけき【大和田建樹】
(1857-1910) 国文学者・詩人。伊予の人。東大などで教鞭をとる。「鉄道唱歌」など唱歌の作詞者としても有名。主著「新体詩学」「散文韻文雪月花」「謡曲通解」「明治文学史」など。
おおわに【大鰐】🔗⭐🔉
おおわに【大鰐】
青森県南部,南津軽郡にある町。温泉(食塩泉)とスキー場で知られる。
おおわらい【大笑い】🔗⭐🔉
おおわらい【大笑い】
大きな声で笑うこと。また,大笑いするようなばかげたこと。
おおわらわ【大童】🔗⭐🔉
おおわらわ【大童】
(1)〔(2)が原義〕
一生懸命にすること。「準備に―だ」
(2)結びが解けて,髪がばらばらに乱れること。また,そのような姿で奮戦するさま。
おか【丘・岡】🔗⭐🔉
おか【丘・岡】
周囲より小高い所。普通,山より低く,傾斜のゆるやかなものをいう。
新辞林 ページ 1120。