複数辞典一括検索+![]()
![]()
オストワルトほう【オストワルト法】🔗⭐🔉
オストワルトほう【オストワルト法】
白金を触媒としてアンモニアを酸化し,硝酸を合成する方法。アンモニア酸化法。
オズのまほうつかい【オズの魔法使い】🔗⭐🔉
オズのまほうつかい【オズの魔法使い】
〔The Wonderful Wizard of Oz〕
アメリカの童話作家ボーム(L. F. Baum)の代表作。1900 年刊。少女と小犬が不思議の国オズに住む魔法使いを尋ねる冒険物語。
オズボーン【John Osborne】🔗⭐🔉
オズボーン【John Osborne】
(1929-1994) イギリスの劇作家。1956 年初演の「怒りをこめて振り返れ」はイギリス演劇界に大きな影響を与えた。
オズマけいかく【オズマ計画】🔗⭐🔉
オズマけいかく【オズマ計画】
〔OZMA〕
地球外の文明的生物を電波の送信によって探査した計画。1960 年アメリカのドレイク(F. Drake)は電波望遠鏡で地球に近い二つの星に向けて,電波を延べ 150 時間送ったが反応はなかった。〔オズマは「オズの魔法使い」に登場するオズマ姫にちなむ名〕
おすまし【御澄まし】🔗⭐🔉
おすまし【御澄まし】
(1)すまし,気取ること。また,その人。
(2)すまし汁。
オスマン【Osman】🔗⭐🔉
オスマン【Osman】
(1258-1326) オスマン帝国の始祖(在位,1299-1325)。トルコ遊牧民の族長で,東ローマ帝国の諸侯を攻略して建国。オットマン。
オスマンご【オスマン語】🔗⭐🔉
オスマンご【オスマン語】
オスマン帝国の主要言語だったトルコ語のこと。現代トルコ語の源流。アラビア文字・ペルシャ文字による文献が伝わる。
オスマンていこく【オスマン帝国】🔗⭐🔉
オスマンていこく【オスマン帝国】
1299 年にオスマンが建てたトルコ系イスラム国家。1453 年メフメト 2 世がコンスタンチノープルを征服してそこに遷都,16 世紀のスレイマン 1 世の時が最盛期。1922 年ケマル=アタチュルクのトルコ革命によって滅亡。オスマン-トルコ。
新辞林 ページ 1171。