複数辞典一括検索+![]()
![]()
あげく【挙げ句・揚げ句】🔗⭐🔉
あげく【挙げ句・揚げ句】
〔(2)が原義〕
(1)いろいろやった結果。挙げ句の果て。「苦労した―がこの始末だ」
(2)連歌・連句で,最後の句のこと。⇔発句(ほつく)
あけくれ【明け暮れ】🔗⭐🔉
あけくれ【明け暮れ】
(1)そのことをして毎日を過ごすこと。「調査に―する」
(2)いつも。しじゅう。「―心にかけて」
あけく・れる【明け暮れる】🔗⭐🔉
あけく・れる【明け暮れる】
(動下一)
その事をして毎日を過ごす。熱中する。「読書に―・れる」
あげさげ【上げ下げ】🔗⭐🔉
あげさげ【上げ下げ】
(1)上げることと,下げること。
(2)ほめたり,けなしたりすること。「人を―する」
あげず【上げず】🔗⭐🔉
あげず【上げず】
(連語)
間をおかないで。「三日に―やってくる」
あけすけ【明け透け】🔗⭐🔉
あけすけ【明け透け】
隠さず,あけっぴろげなこと。「―にものを言う」
あげぜん【上げ膳】🔗⭐🔉
あげぜん【上げ膳】
調えた膳を客などに出すこと。また,その膳。「―据え膳」
あげぜんすえぜん【上げ膳据え膳】🔗⭐🔉
あげぜんすえぜん【上げ膳据え膳】
何から何まで人の世話になって,自分では何もしなくてよいこと。
あげせんべい【揚げ煎餅】🔗⭐🔉
あげせんべい【揚げ煎餅】
米粉で作ったせんべいを油で揚げ,味つけしたもの。
あげぞこ【上げ底】🔗⭐🔉
あげぞこ【上げ底】
箱・桶(おけ)などの底を上げて作ったもの。また,見かけより中身の少ないもの。「―のみやげ物」
あげだい【揚げ代】🔗⭐🔉
あげだい【揚げ代】
遊女・芸者などを呼んで遊ぶときの代金。玉代(ぎよくだい)。
あげだしどうふ【揚げ出し豆腐】🔗⭐🔉
あげだしどうふ【揚げ出し豆腐】
豆腐を軽く揚げて,薬味を加えただしをかけて食べる料理。あげだし。
あけたて【開け閉て】🔗⭐🔉
あけたて【開け閉て】
戸などをあけたり,しめたりすること。あけしめ。
あげだま【揚げ玉】🔗⭐🔉
あげだま【揚げ玉】
(1)天ぷらを揚げた際にできるかす。天かす。
(2)丸い形のさつま揚げ。揚げボール。
あげち【上知・上地】🔗⭐🔉
あげち【上知・上地】
江戸時代,幕府が大名・旗本・御家人から,また大名が家臣から,それぞれの知行地を没収すること。また,その土地。じょうち。
新辞林 ページ 120。