複数辞典一括検索+

【晏】🔗🔉

【晏】 〔画 数〕10画 − 人名用漢字 〔区 点〕5871〔JIS〕5A67〔シフトJIS〕9DE5 〔音 訓〕アン・くれる 〔名乗り〕おそ・さだ・はる・やす 〔熟語一覧〕 →晏嬰(あんえい) →晏子(あんし) →晏子春秋(あんししゅんじゅう) →晏如(あんじょ) →何晏(かあん) →劉晏(りゅうあん)

【案】🔗🔉

【案】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕1638〔JIS〕3046〔シフトJIS〕88C4 〔音 訓〕アン・つくえ・かんがえる 〔熟語一覧〕 →案(あん) →案下(あんか) →案外(あんがい) →案件(あんけん) →案山子(あんざんし) →案出(あんしゅつ) →案じる(あんじる) →案ずる(あんずる) →案ずるに・按ずるに(あんずるに) →案内(あんない) →案内広告(あんないこうこく) →案内書(あんないしょ) →案内状(あんないじょう) →案内羽根(あんないばね) →案内望遠鏡(あんないぼうえんきょう) →案の定(あんのじょう) →案分・按分(あんぶん) →案文(あんぶん) →石橋思案(いしばししあん) →一案(いちあん) →改案(かいあん) →案山子(かかし) →勘案(かんあん) →起案(きあん) →議案(ぎあん) →教案(きょうあん) →教授案(きょうじゅあん) →玉案下(ぎょくあんか) →愚案(ぐあん) →検案(けんあん) →懸案(けんあん) →原案(げんあん) →検案書(けんあんしょ) →公案(こうあん) →考案(こうあん) →構案法(こうあんほう) →国民発案(こくみんはつあん) →私案(しあん) →思案(しあん) →試案(しあん) →思案顔(しあんがお) →思案所(しあんどころ) →思案投げ首(しあんなげくび) →思案橋(しあんばし) →実用新案(じつようしんあん) →新案(しんあん) →新案特許(しんあんとっきょ) →図案(ずあん) →成案(せいあん) →素案(そあん) →草案(そうあん) →創案(そうあん) →対案(たいあん) →代案(だいあん) →断案(だんあん) →通訳案内業(つうやくあんないぎょう) →提案(ていあん) →提案制度(ていあんせいど) →答案(とうあん) →ドーズ案(ドーズあん) →内閣不信任案(ないかくふしんにんあん) →日本改造法案大綱(にほんかいぞうほうあんたいこう) →廃案(はいあん) →発案(はつあん) →発案権(はつあんけん) →日切れ法案(ひぎれほうあん) →引っ込み思案(ひっこみじあん) →ファストトラック法案(ファストトラックほうあん) →不案内(ふあんない) →腹案(ふくあん) →不信任案(ふしんにんあん) →法案(ほうあん) →法案提出権(ほうあんていしゅつけん) →法律案(ほうりつあん) →翻案(ほんあん) →本案判決(ほんあんはんけつ) →水先案内(みずさきあんない) →道案内(みちあんない) →妙案(みょうあん) →名案(めいあん) →問責決議案(もんせきけつぎあん) →ヤング案(ヤングあん) →立案(りつあん) →良案(りょうあん) →ローカルコンテント法案(ローカルコンテントほうあん)

新辞林 ページ 12150