複数辞典一括検索+

【哲】🔗🔉

【哲】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕3715〔JIS〕452F〔シフトJIS〕934E 〔音 訓〕テツ・さとい 〔名乗り〕あき・あきら・さと・さとし・さとる・てつ・のり・よし 〔熟語一覧〕 →井上哲次郎(いのうえてつじろう) →インド哲学(インドてつがく) →宇野哲人(うのてつと) →科学哲学(かがくてつがく) →片山哲(かたやまてつ) →環境哲学(かんきょうてつがく) →教父哲学(きょうふてつがく) →言語哲学(げんごてつがく) →賢哲(けんてつ) →孔門の十哲(こうもんのじってつ) →心の哲学(こころのてつがく) →実存哲学(じつぞんてつがく) →十哲(じってつ) →思弁哲学(しべんてつがく) →社会哲学(しゃかいてつがく) →象徴形式の哲学(しょうちょうけいしきのてつがく) →人生哲学(じんせいてつがく) →数理哲学(すうりてつがく) →スコラ哲学(スコラてつがく) →精神哲学(せいしんてつがく) →聖哲(せいてつ) →生の哲学(せいのてつがく) →先哲(せんてつ) →中国哲学(ちゅうごくてつがく) →哲学(てつがく) →哲学史(てつがくし) →哲学者(てつがくしゃ) →哲学的(てつがくてき) →哲人(てつじん) →哲人政治(てつじんせいじ) →哲理(てつり) →ドイツ学校哲学(ドイツがっこうてつがく) →同一哲学(どういつてつがく) →道徳哲学(どうとくてつがく) →煩瑣哲学(はんさてつがく) →プロセス哲学(プロセスてつがく) →分析哲学(ぶんせきてつがく) →変哲(へんてつ) →法哲学(ほうてつがく) →明哲(めいてつ) →明哲保身(めいてつほしん) →木門の十哲(もくもんのじってつ) →安井算哲(やすいさんてつ) →歴史哲学(れきしてつがく) →論理哲学論考(ろんりてつがくろんこう) →和辻哲郎(わつじてつろう)

新辞林 ページ 12481