複数辞典一括検索+

オリックス【oryx】🔗🔉

オリックス【oryx】 (1)偶蹄目ウシ科オリックス属の哺乳類の総称。中・大形のレイヨウ。 (2)(1)の一種。肩高 1.2m ほど。長さ 1.2m に及ぶ槍(やり)のような角をもつ。中近東・アフリカの,砂漠や草原に分布。ベイサ-オリックス。

オリッサ【Orissa】🔗🔉

オリッサ【Orissa】 インド中東部,ベンガル湾に面する州。州都ブバネシュワル。

おりづめ【折り詰め】🔗🔉

おりづめ【折り詰め】 食品などを折り箱に詰めること。また,詰めたもの。

おりづる【折り鶴】🔗🔉

おりづる【折り鶴】 紙で折った鶴。

おりづるらん【折鶴蘭】🔗🔉

おりづるらん【折鶴蘭】 ユリ科の常緑多年草。南アフリカ原産。観賞用に栽培。葉間から長い枝を出し先に小苗を生じる。春,白色,6 弁の小花をつける。

おりな・す【織り成す】🔗🔉

おりな・す【織り成す】 (動五) (1)織って美しい模様に織りあげる。「錦―・す秋の紅葉」 (2)様々なものを組み合わせて描きだす。「下町の男女が―・す人間模様」

オリノコ【Orinoco】🔗🔉

オリノコ【Orinoco】 ベネズエラの中部を東流し,大西洋に注ぐ川。ギアナ高地に源を発し,河口に大デルタを形成する。流域はリャノの草原地帯。長さ 2060km。

オリバーツイスト【Oliver Twist】🔗🔉

オリバーツイスト【Oliver Twist】 ディケンズの長編小説。1837〜39 年刊。救貧院で虐待されながら育った孤児オリバーが,善意を失わず逆境を生き抜く物語。救貧院の内情を世に訴えた社会小説でもある。

オリビエ【Laurence Olivier】🔗🔉

オリビエ【Laurence Olivier】 (1907-1989) イギリスの俳優・演出家。シェークスピア劇の役者として当代の第一人者。また,映画にも数多く出演して世界的名声を得た。

おりひめ【織り姫】🔗🔉

おりひめ【織り姫】 (1)織姫星のこと。 (2)機(はた)を織る女性のこと。

オリフィス【orifice】🔗🔉

オリフィス【orifice】 〔穴の意〕 (1)液体を入れる容器の側面または下面に設けられた流出口。一般に円形。⇔ノズル (2)流量の測定に用いるため,流体を通す管の内部に設けた,中心に円形の孔(あな)のある仕切り板。

新辞林 ページ 1258