複数辞典一括検索+

【冨】🔗🔉

【冨】 〔画 数〕11画 〔区 点〕4158〔JIS〕495A〔シフトJIS〕9579 〔異体字〕富 〔音 訓〕フ・フウ・とみ・とむ 〔熟語一覧〕 →野口冨士男(のぐちふじお)

【麸】🔗🔉

【麸】 〔画 数〕11画 〔区 点〕8348〔JIS〕7350〔シフトJIS〕EA6F 〔異体字〕麩 〔音 訓〕フ・ふすま

【部】🔗🔉

【部】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕4184〔JIS〕4974〔シフトJIS〕9594 〔音 訓〕ブ・べ 〔名乗り〕きつ・もと 〔熟語一覧〕 →相部屋(あいべや) →空き部屋・明き部屋(あきべや) →飛鳥部常則(あすかべのつねのり) →阿部昭(あべあきら) →安部磯雄(あべいそお) →阿部一族(あべいちぞく) →安部公房(あべこうぼう) →阿部次郎(あべじろう) →阿部忠秋(あべただあき) →阿部知二(あべともじ) →阿部信行(あべのぶゆき) →阿部槙(あべまき) →阿部正弘(あべまさひろ) →余部(あまるべ) →綾部(あやべ) →暗影部(あんえいぶ) →暗部(あんぶ) →鞍部(あんぶ) →石井部隊(いしいぶたい) →石部金吉(いしべきんきち) →和泉式部(いずみしきぶ) →和泉式部日記(いずみしきぶにっき) →磯部温泉(いそべおんせん) →一部(いちぶ) →一部形式(いちぶけいしき) →一部始終(いちぶしじゅう) →一部準備制度(いちぶじゅんびせいど) →一部調査(いちぶちょうさ) →一部判決(いちぶはんけつ) →一部分(いちぶぶん) →一部保険(いちぶほけん) →威部(いび) →医薬部外品(いやくぶがいひん) →伊良部島(いらぶじま) →祝部土器(いわいべどき) →陰部(いんぶ) →斎部広成(いんべのひろなり) →伊部焼(いんべやき) →宇部(うべ) →卜部懐賢(うらべかねかた) →卜部兼倶(うらべかねとも) →卜部兼好(うらべかねよし) →卜部神道(うらべしんとう) →永良部海蛇(えらぶうみへび) →永良部大蝙蝠(えらぶおおこうもり) →大部屋(おおべや) →岡部(おかべ) →沖永良部島(おきのえらぶじま) →忍壁親王・刑部親王(おさかべしんのう) →御部屋様(おへやさま) →小矢部(おやべ) →小矢部川(おやべがわ) →織部形(おりべがた) →織部焼(おりべやき) →織部流(おりべりゅう) →音部記号(おんぶきごう) →外陰部(がいいんぶ) →戒厳司令部(かいげんしれいぶ) →開口部(かいこうぶ) →外人部隊(がいじんぶたい) →回部(かいぶ) →外部(がいぶ) →外部監査(がいぶかんさ) →外部記憶装置(がいぶきおくそうち) →外部寄生(がいぶきせい) →外部金融(がいぶきんゆう) →外部経済(がいぶけいざい) →外部効果(がいぶこうか) →外部照射(がいぶしょうしゃ) →外部団体(がいぶだんたい) →外部被曝(がいぶひばく) →外部不経済(がいぶふけいざい) →外部労働市場(がいぶろうどうしじょう) →回盲部(かいもうぶ) →部曲・民部(かきべ) →各部(かくぶ) →学部(がくぶ) →楽部(がくぶ) →可食部(かしょくぶ) →春日部(かすかべ) →語部(かたりべ) →下部(かぶ) →下腹部(かふくぶ) →下部構造(かぶこうぞう) →掃部寮(かもんりょう) →上達部(かんだちめ) →患部(かんぶ) →幹部(かんぶ) →幹部候補生(かんぶこうほせい) →キーゼルバッハ部位(キーゼルバッハぶい) →機甲部隊(きこうぶたい) →機動部隊(きどうぶたい) →基部(きぶ) →脚部(きゃくぶ) →教育学部(きょういくがくぶ) →教育総監部(きょういくそうかんぶ) →胸部(きょうぶ) →教部省(きょうぶしょう) →刑部省(ぎょうぶしょう) →胸部大動脈(きょうぶだいどうみゃく) →共用部分(きょうようぶぶん) →局部(きょくぶ) →局部銀河群(きょくぶぎんがぐん) →空挺部隊(くうていぶたい) →楠部弥弌(くすべやいち) →口永良部島(くちのえらぶじま) →区部(くぶ) →黒部(くろべ) →黒部川(くろべがわ) →黒部峡谷(くろべきょうこく) →黒部ダム(くろべダム) →軍司令部(ぐんしれいぶ) →軍部(ぐんぶ) →郡部(ぐんぶ) →軍部大臣現役武官制(ぐんぶだいじんげんえきぶかんせい) →軍令部(ぐんれいぶ) →経済安定本部(けいざいあんていほんぶ) →警察本部(けいさつほんぶ) →頸部(けいぶ) →警部(けいぶ) →頸部脊椎症(けいぶせきついしょう) →警部補(けいぶほ) →頸部リンパ節結核(けいぶリンパせつけっかく) →高音部記号(こうおんぶきごう) →後頭部(こうとうぶ) →購買部(こうばいぶ) →後部(こうぶ) →工部大学校(こうぶだいがっこう) →小式部内侍(こしきぶのないし) →再現部(さいげんぶ) →細部(さいぶ) →残部(ざんぶ) →三部会(さんぶかい) →三部合唱(さんぶがっしょう) →三部形式(さんぶけいしき) →三部作(さんぶさく) →残部判決(ざんぶはんけつ) →参謀本部(さんぼうほんぶ) →サンリツ服部美術館(サンリツはっとりびじゅつかん) →鹿都部真顔(しかつべまがお) →式部(しきぶ) →式部省(しきぶしょう) →事業部制(じぎょうぶせい) →資金運用部(しきんうんようぶ) →視床下部(ししょうかぶ) →執行部(しっこうぶ) →品部(しなべ) →支部(しぶ) →市部(しぶ) →師部・篩部(しぶ) →四部合唱(しぶがっしょう) →治部省(じぶしょう) →治部煮(じぶに) →下部温泉(しもべおんせん) →社会経済生産性本部(しゃかいけいざいせいさんせいほんぶ) →述部(じゅつぶ) →主部(しゅぶ) →首部(しゅぶ) →巡査部長(じゅんさぶちょう) →純正部品(じゅんせいぶひん) →少年倶楽部(しょうねんくらぶ) →小部(しょうぶ) →上部(じょうぶ) →上腹部(じょうふくぶ) →上部構造(じょうぶこうぞう) →消防本部(しょうぼうほんぶ) →情報本部(じょうほうほんぶ) →書陵部(しょりょうぶ) →司令部(しれいぶ) →深部(しんぶ) →深部感覚(しんぶかんかく) →水路部(すいろぶ) →西部(せいぶ) →声部(せいぶ) →西部劇(せいぶげき) →全部(ぜんぶ) →前部(ぜんぶ) →膳部(ぜんぶ) →全部判決(ぜんぶはんけつ) →専有部分(せんゆうぶぶん) →捜査本部(そうさほんぶ) →創部(そうぶ) →鼠蹊部(そけいぶ) →大腿部(だいたいぶ) →大部(たいぶ) →退部(たいぶ) →大部分(だいぶぶん) →竹内式部(たけのうちしきぶ) →建部綾足(たけべあやたり) →建部賢弘(たけべかたひろ) →建部遯吾(たけべとんご) →蛸部屋(たこべや) →橘守部(たちばなもりべ) →田部重治(たなべじゅうじ) →多部門分析(たぶもんぶんせき) →単声部音楽(たんせいぶおんがく) →少子部(ちいさこべのすがる) →恥部(ちぶ) →中音部記号(ちゅうおんぶきごう) →中間部(ちゅうかんぶ) →中部(ちゅうぶ) →中部アメリカ(ちゅうぶアメリカ) →中部学院大学(ちゅうぶがくいんだいがく) →中部山岳国立公園(ちゅうぶさんがくこくりつこうえん) →中部新国際空港(ちゅうぶしんこくさいくうこう) →中部大学(ちゅうぶだいがく) →中部地方(ちゅうぶちほう) →中部日本放送(ちゅうぶにっぽんほうそう) →長宗我部元親(ちょうそかべもとちか) →長宗我部盛親(ちょうそかべもりちか) →通商代表部(つうしょうだいひょうぶ) →低音部記号(ていおんぶきごう) →提示部(ていじぶ) →展開部(てんかいぶ) →天部(てんぶ) →臀部(でんぶ) →頭胸部(とうきょうぶ) →統合参謀本部(とうごうさんぼうほんぶ) →導入部(どうにゅうぶ) →東部(とうぶ) →東部(とうぶ) →頭部侵食(とうぶしんしょく) →東部戦線(とうぶせんせん) →特科部隊(とっかぶたい) →砥部(とべ) →伴部(とものみやつこ) →友部(ともべ) →内部(ないぶ) →内部エネルギー(ないぶエネルギー) →内部環境(ないぶかんきょう) →内部監査(ないぶかんさ) →内部記憶装置(ないぶきおくそうち) →内部寄生(ないぶきせい) →内部金融(ないぶきんゆう) →内部経済(ないぶけいざい) →内部牽制組織(ないぶけんせいそしき) →内部工作(ないぶこうさく) →内部光電効果(ないぶこうでんこうか) →内部告発(ないぶこくはつ) →内部資本(ないぶしほん) →内部者取引(ないぶしゃとりひき) →内部障害(ないぶしょうがい) →内部生命論(ないぶせいめいろん) →内部抵抗(ないぶていこう) →内部被曝(ないぶひばく) →内部摩擦(ないぶまさつ) →内部留保(ないぶりゅうほ) →内部労働市場(ないぶろうどうしじょう) →ナトー安定化部隊(ナトーあんていかぶたい) →七三一部隊(ななさんいちぶたい) →南部(なんぶ) →南部(なんぶ) →南部馬(なんぶうま) →南部煎餅(なんぶせんべい) →南部鉄瓶(なんぶてつびん) →南部塗(なんぶぬり) →南部富士(なんぶふじ) →南部焼き(なんぶやき) →二部合唱(にぶがっしょう) →二部合奏(にぶがっそう) →二部形式(にぶけいしき) →二部料金制(にぶりょうきんせい) →日本海中部地震(にほんかいちゅうぶじしん) →日本生産性本部(にほんせいさんせいほんぶ) →入部(にゅうぶ) →俳諧七部集(はいかいしちぶしゅう) →幕僚監部(ばくりょうかんぶ) →長谷部言人(はせべことんど) →八部衆(はちぶしゅう) →服部宇之吉(はっとりうのきち) →服部之総(はっとりしそう) →服部四郎(はっとりしろう) →服部土芳(はっとりとほう) →服部南郭(はっとりなんかく) →服部嵐雪(はっとりらんせつ) →服部良一(はっとりりょういち) →BL 部品(ビーエルぶひん) →被差別部落(ひさべつぶらく) →秘部(ひぶ) →ひめゆり部隊(ひめゆりぶたい) →百部(びゃくぶ) →兵庫県南部地震(ひょうごけんなんぶじしん) →兵部省(ひょうぶしょう) →部(ぶ) →分厚い・部厚い(ぶあつい) →部位(ぶい) →部下(ぶか) →部会(ぶかい) →部外(ぶがい) →部活(ぶかつ) →部局(ぶきょく) →腹部(ふくぶ) →部材(ぶざい) →部室(ぶしつ) →部首(ぶしゅ) →部署(ぶしょ) →部将(ぶしょう) →部数(ぶすう) →部族(ぶぞく) →部隊(ぶたい) →部立て(ぶだて) →部長(ぶちょう) →普通科部隊(ふつうかぶたい) →部内(ぶない) →部派仏教(ぶはぶっきょう) →部費(ぶひ) →部品(ぶひん) →部分(ぶぶん) →部分音(ぶぶんおん) →部分割(ぶぶんかつ) →部分冠詞(ぶぶんかんし) →部分均衡(ぶぶんきんこう) →部分均衡理論(ぶぶんきんこうりろん) →部分集合(ぶぶんしゅうごう) →部分食・部分蝕(ぶぶんしょく) →部分切除(ぶぶんせつじょ) →部分的(ぶぶんてき) →部分的核実験禁止条約(ぶぶんてきかくじっけんきんしじょうやく) →部分年金(ぶぶんねんきん) →部分否定(ぶぶんひてい) →部分品(ぶぶんひん) →部分林(ぶぶんりん) →部門(ぶもん) →部落(ぶらく) →部落解放運動(ぶらくかいほううんどう) →部類(ぶるい) →篩部(ふるいぶ) →古田織部(ふるたおりべ) →平和部隊(へいわぶたい) →部民(べみん) →部屋(へや) →部屋着(へやぎ) →部屋住み(へやずみ) →部屋割り(へやわり) →北部(ほくぶ) →堀部安兵衛(ほりべやすべえ) →堀部弥兵衛(ほりべやへえ) →本部(ほんぶ) →間部詮房(まなべあきふさ) →満鉄調査部(まんてつちょうさぶ) →未解放部落(みかいほうぶらく) →南部(みなべ) →美濃部達吉(みのべたつきち) →美濃部亮吉(みのべりょうきち) →宮部金吾(みやべきんご) →宮部鼎蔵(みやべていぞう) →民生部(みんせいぶ) →民部省(みんぶしょう) →紫式部(むらさきしきぶ) →紫式部(むらさきしきぶ) →紫式部日記(むらさきしきぶにっき) →面部(めんぶ) →木部(もくぶ) →木部繊維(もくぶせんい) →本部(もとぶ) →物部麁鹿火(もののべのあらかび) →物部尾輿(もののべのおこし) →物部守屋(もののべのもりや) →文部省(もんぶしょう) →文部省唱歌(もんぶしょうしょうか) →文部大臣(もんぶだいじん) →夜間部(やかんぶ) →矢田部良吉(やたべりょうきち) →矢部川(やべがわ) →矢部長克(やべひさかつ) →山部赤人(やまべのあかひと) →優良住宅部品(ゆうりょうじゅうたくぶひん) →腰部(ようぶ) →落下傘部隊(らっかさんぶたい) →陸地測量部(りくちそくりょうぶ) →六部(りくぶ) →両部(りょうぶ) →両部神道(りょうぶしんとう) →両部鳥居(りょうぶどりい) →両部曼荼羅(りょうぶまんだら) →連合国総司令部(れんごうこくそうしれいぶ)

新辞林 ページ 13005