複数辞典一括検索+

【朖】🔗🔉

【朖】 〔画 数〕11画 〔区 点〕5913〔JIS〕5B2D〔シフトJIS〕9E4C 〔異体字〕朗 〔音 訓〕ロウ・ほがらか 〔熟語一覧〕 →鈴木朖(すずきあきら)

【婁】🔗🔉

【婁】 〔画 数〕11画 〔区 点〕4712〔JIS〕4F2C〔シフトJIS〕984B 〔音 訓〕ロウ・ル

【勒】🔗🔉

【勒】 〔画 数〕11画 〔区 点〕8053〔JIS〕7055〔シフトJIS〕E8D3 〔音 訓〕ロク・くつわ 〔熟語一覧〕 →観勒(かんろく) →勾勒・鉤勒(こうろく) →石勒(せきろく) →疎勒(そろく) →弥勒信仰(みろくしんこう) →弥勒菩薩(みろくぼさつ)

【鹿】🔗🔉

【鹿】 〔画 数〕11画 − 人名用漢字 〔区 点〕2815〔JIS〕3C2F〔シフトJIS〕8EAD 〔音 訓〕ロク・しか・か・しし 〔名乗り〕か・しか・しし 〔熟語一覧〕 →海驢・葦鹿(あしか) →イワンの馬鹿(イワンのばか) →薄馬鹿(うすばか) →海鹿(うみしか) →蝦夷鹿(えぞしか) →大角鹿(おおつのじか) →男鹿(おが) →男鹿国定公園(おがこくていこうえん) →岡鹿之助(おかしかのすけ) →小鹿野(おがの) →男鹿半島(おがはんとう) →牡鹿半島(おしかはんとう) →尾白鹿(おじろじか) →親馬鹿(おやばか) →鹿毛(かげ) →鹿教湯温泉(かけゆおんせん) →鹿児島(かごしま) →鹿児島おはら節(かごしまおはらぶし) →鹿児島経済大学(かごしまけいざいだいがく) →鹿児島県立博物館(かごしまけんりつはくぶつかん) →鹿児島寿蔵(かごしまじゅぞう) →鹿児島純心女子大学(かごしまじゅんしんじょしだいがく) →鹿児島女子大学(かごしまじょしだいがく) →鹿児島市立美術館(かごしましりつびじゅつかん) →鹿児島大学(かごしまだいがく) →鹿児島本線(かごしまほんせん) →鹿児島湾(かごしまわん) →鹿沢温泉(かざわおんせん) →河鹿(かじか) →河鹿蛙・金襖子(かじかがえる) →鹿島(かしま) →鹿島紀行(かしまきこう) →鹿島神宮(かしまじんぐう) →鹿島灘(かしまなだ) →鹿島守之助(かじまもりのすけ) →鹿島臨海工業地域(かしまりんかいこうぎょうちいき) →鹿地亘(かじわたる) →鹿角(かづの) →鹿沼(かぬま) →鹿沼土(かぬまつち) →鹿野山(かのうざん) →鹿の子(かのこ) →鹿の子編み(かのこあみ) →鹿子木孟郎(かのこぎたけしろう) →鹿の子切り(かのこぎり) →鹿の子絞り(かのこしぼり) →鹿の子草(かのこそう) →鹿の子作り・鹿の子造り(かのこづくり) →鹿の子斑(かのこまだら) →鹿の子百合(かのこゆり) →鹿屋(かのや) →鹿屋体育大学(かのやたいいくだいがく) →羚羊・氈鹿(かもしか) →鹿持雅澄(かもちまさずみ) →京鹿の子(きょうがのこ) →京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ) →栗鹿の子(くりかのこ) →慶良間鹿(けらまじか) →子鹿物語(こじかものがたり) →小馬鹿(こばか) →鹿(しか) →四月馬鹿(しがつばか) →鹿都部真顔(しかつべまがお) →鹿の角切り(しかのつのきり) →鹿野武左衛門(しかのぶざえもん) →鹿笛(しかぶえ) →獣・鹿・猪(しし) →鹿威し(ししおどし) →鹿ヶ谷(ししがたに) →鹿ヶ谷事件(ししがたにじけん) →麝香鹿(じゃこうじか) →水鹿(すいろく) →鈴鹿(すずか) →鈴鹿医療科学技術大学(すずかいりょうかがくぎじゅつだいがく) →鈴鹿川(すずかがわ) →鈴鹿国際大学(すずかこくさいだいがく) →鈴鹿国定公園(すずかこくていこうえん) →鈴鹿山脈(すずかさんみゃく) →鈴鹿峠(すずかとうげ) →鈴鹿関(すずかのせき) →蘇我入鹿(そがのいるか) →台湾鹿(たいわんじか) →逐鹿(ちくろく) →日本鹿(にほんじか) →馬鹿(ばか) →馬鹿当たり(ばかあたり) →馬鹿貝・馬珂貝(ばかがい) →馬鹿臭い(ばかくさい) →馬鹿げる(ばかげる) →馬鹿騒ぎ(ばかさわぎ) →馬鹿正直(ばかしょうじき) →馬鹿力(ばかぢから) →馬鹿丁寧(ばかていねい) →馬鹿苗病(ばかなえびょう) →馬鹿馬鹿しい(ばかばかしい) →馬鹿話(ばかばなし) →馬鹿囃子(ばかばやし) →馬鹿野郎(ばかやろう) →馬鹿らしい(ばからしい) →馬鹿笑い(ばかわらい) →花鹿(はなじか) →鹿尾菜(ひじき) →平鹿(ひらか) →布海苔・鹿角菜(ふのり) →箆鹿(へらじか) →豆鹿(まめじか) →物部麁鹿火(もののべのあらかび) →山鹿(やまが) →山鹿温泉(やまがおんせん) →山鹿素行(やまがそこう) →山鹿流(やまがりゅう) →山中鹿之介(やまなかしかのすけ) →鹿苑寺(ろくおんじ) →鹿砦・鹿柴(ろくさい) →鹿鳴館(ろくめいかん) →鹿野苑(ろくやおん)

新辞林 ページ 13090