複数辞典一括検索+

【廁】🔗🔉

【廁】 〔画 数〕12画 〔区 点〕5490〔JIS〕567A〔シフトJIS〕9BF8 〔異体字〕厠 〔音 訓〕シ・かわや

【詞】🔗🔉

【詞】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕2776〔JIS〕3B6C〔シフトJIS〕8E8C 〔音 訓〕シ・ジ・ことば 〔名乗り〕こと・なり・のり・ふみ 〔熟語一覧〕 →天地の詞(あめつちのことば) →忌み詞・忌み言葉(いみことば) →係り助詞(かかりじょし) →格助詞(かくじょし) →懸け詞・掛け詞(かけことば) →過去分詞(かこぶんし) →可算名詞(かさんめいし) →歌詞(かし) →賀詞(がし) →可能動詞(かのうどうし) →関係詞(かんけいし) →関係代名詞(かんけいだいめいし) →関係副詞(かんけいふくし) →冠詞(かんし) →感嘆詞(かんたんし) →間投詞(かんとうし) →感動詞(かんどうし) →間投助詞(かんとうじょし) →基数詞(きすうし) →規則動詞(きそくどうし) →疑問詞(ぎもんし) →敬語動詞(けいごどうし) →形式名詞(けいしきめいし) →係助詞(けいじょし) →形容詞(けいようし) →形容動詞(けいようどうし) →現在分詞(げんざいぶんし) →献詞(けんし) →限定詞(げんていし) →後置詞(こうちし) →言葉・詞(ことば) →詞書(ことばがき) →固有名詞(こゆうめいし) →再帰代名詞(さいきだいめいし) →再帰動詞(さいきどうし) →作詞(さくし) →三宝絵詞(さんぼうえことば) →詞(し) →詞華・詞花(しか) →詞華集・詞花集(しかしゅう) →詞花和歌集(しかわかしゅう) →指示詞(しじし) →指示代名詞(しじだいめいし) →詞章(ししょう) →詞藻(しそう) →自動詞(じどうし) →集合名詞(しゅうごうめいし) →終助詞(しゅうじょし) →祝詞(しゅくし) →順序数詞(じゅんじょすうし) →準体助詞(じゅんたいじょし) →頌詞(しょうし) →賞詞(しょうし) →情態副詞・状態副詞(じょうたいふくし) →序詞(じょことば) →助詞(じょし) →序詞(じょし) →助数詞(じょすうし) →序数詞(じょすうし) →助動詞(じょどうし) →人代名詞(じんだいめいし) →数詞(すうし) →捨て台詞(すてぜりふ) →誓詞(せいし) →接続詞(せつぞくし) →接続助詞(せつぞくじょし) →台詞・科白(せりふ) →台詞回し(せりふまわし) →前置詞(ぜんちし) →宋詞(そうし) →台詞(だいし) →代動詞(だいどうし) →代名詞(だいめいし) →他動詞(たどうし) →抽象名詞(ちゅうしょうめいし) →弔詞(ちょうし) →通事・通詞・通辞(つうじ) →定冠詞(ていかんし) →定動詞(ていどうし) →程度副詞(ていどふくし) →動詞(どうし) →動名詞(どうめいし) →女房詞(にょうぼうことば) →人称代名詞(にんしょうだいめいし) →祝詞(のりと) →花言葉・花詞(はなことば) →囃子詞(はやしことば) →反照代名詞(はんしょうだいめいし) →伴大納言絵詞(ばんだいなごんえことば) →品詞(ひんし) →不可算名詞(ふかさんめいし) →不規則動詞(ふきそくどうし) →複合動詞(ふくごうどうし) →副詞(ふくし) →副助詞(ふくじょし) →普通名詞(ふつうめいし) →物質名詞(ぶっしつめいし) →不定冠詞(ふていかんし) →不定詞(ふていし) →部分冠詞(ぶぶんかんし) →分詞(ぶんし) →並立助詞(へいりつじょし) →補助形容詞(ほじょけいようし) →補助動詞(ほじょどうし) →褒め言葉・誉め詞(ほめことば) →本動詞(ほんどうし) →枕詞(まくらことば) →名詞(めいし) →蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば) →文字詞(もじことば) →訳詞(やくし) →大和言葉・大和詞(やまとことば) →寿詞・吉言(よごと) →類別詞(るいべつし) →連体詞(れんたいし)

新辞林 ページ 13259