複数辞典一括検索+![]()
![]()
【雋】🔗⭐🔉
【雋】
〔画 数〕13画
〔区 点〕8020〔JIS〕7034〔シフトJIS〕E8B2
〔音 訓〕シュン・セン・すぐれる
【楯】🔗⭐🔉
【楯】
〔画 数〕13画
〔区 点〕2961〔JIS〕3D5D〔シフトJIS〕8F7C
〔音 訓〕ジュン・たて
〔熟語一覧〕
→後ろ楯(うしろだて)
→楯鱗(じゅんりん)
→盾・楯(たて)
→楯座(たてざ)
→楯状火山(たてじょうかざん)
→楯状地(たてじょうち)
→楯突く(たてつく)
【準】🔗⭐🔉
【準】
〔画 数〕13画 − 常用漢字
〔区 点〕2964〔JIS〕3D60〔シフトJIS〕8F80
〔異体字〕凖
〔音 訓〕ジュン・なぞらえる
〔名乗り〕とし・ならう・のり・ひとし
〔熟語一覧〕
→一部準備制度(いちぶじゅんびせいど)
→井上準之助(いのうえじゅんのすけ)
→上乗せ基準(うわのせきじゅん)
→エネルギー準位(エネルギーじゅんい)
→外貨準備高(がいかじゅんびだか)
→外形標準(がいけいひょうじゅん)
→課税標準(かぜいひょうじゅん)
→環境基準(かんきょうきじゅん)
→基準(きじゅん)
→規準(きじゅん)
→基準階(きじゅんかい)
→基準外賃金(きじゅんがいちんぎん)
→基準為替相場(きじゅんかわせそうば)
→基準看護(きじゅんかんご)
→基準振動(きじゅんしんどう)
→基準地価(きじゅんちか)
→基準点(きじゅんてん)
→基準内賃金(きじゅんないちんぎん)
→基準標本(きじゅんひょうほん)
→基準面(きじゅんめん)
→基準薬局(きじゅんやっきょく)
→規制基準(きせいきじゅん)
→気泡水準器(きほうすいじゅんき)
→業界標準(ぎょうかいひょうじゅん)
→凶器準備集合罪(きょうきじゅんびしゅうごうざい)
→居住水準(きょじゅうすいじゅん)
→金貨準備(きんかじゅんび)
→銀行準備金(ぎんこうじゅんびきん)
→金準備(きんじゅんび)
→グリニッジ標準時(グリニッジひょうじゅんじ)
→原価計算基準(げんかけいさんきじゅん)
→現金準備(げんきんじゅんび)
→建築基準法(けんちくきじゅんほう)
→公準(こうじゅん)
→国際会計基準(こくさいかいけいきじゅん)
→国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう)
→国際標準図書番号(こくさいひょうじゅんとしょばんごう)
→国際労働基準(こくさいろうどうきじゅん)
→残留基準(ざんりゅうきじゅん)
→視準(しじゅん)
→示準化石(しじゅんかせき)
→視準儀(しじゅんぎ)
→下準備(したじゅんび)
→支払準備金(しはらいじゅんびきん)
→支払準備制度(しはらいじゅんびせいど)
→支払準備率(しはらいじゅんびりつ)
→資本準備金(しほんじゅんびきん)
→準・准(じゅん)
→準安定(じゅんあんてい)
→準委任(じゅんいにん)
→準学士(じゅんがくし)
→準学校法人(じゅんがっこうほうじん)
→準貨幣(じゅんかへい)
→準起訴手続(じゅんきそてつづき)
→準急(じゅんきゅう)
→準拠(じゅんきょ)
→準共有(じゅんきょうゆう)
→準拠集団(じゅんきょしゅうだん)
→準拠法(じゅんきょほう)
→準禁治産者(じゅんきんちさんしゃ)
→準決勝(じゅんけっしょう)
→準結晶(じゅんけっしょう)
→準現行犯(じゅんげんこうはん)
→準強姦罪(じゅんごうかんざい)
→準公共財(じゅんこうきょうざい)
→準抗告(じゅんこうこく)
→準強盗(じゅんごうとう)
→準婚(じゅんこん)
→準準決勝(じゅんじゅんけっしょう)
→準縄(じゅんじょう)
→準じる・准じる(じゅんじる)
→準ずる・准ずる(じゅんずる)
→準正(じゅんせい)
→準星(じゅんせい)
→準静的(じゅんせいてき)
→準線(じゅんせん)
→準占有(じゅんせんゆう)
→準則(じゅんそく)
→準則主義(じゅんそくしゅぎ)
→準体言(じゅんたいげん)
→準体助詞(じゅんたいじょし)
→準地代(じゅんちだい)
→準通貨(じゅんつうか)
→準問屋(じゅんといや)
→準備(じゅんび)
→準備教育(じゅんびきょういく)
→準備金(じゅんびきん)
→準備書面(じゅんびしょめん)
→準備通貨(じゅんびつうか)
→準備手続(じゅんびてつづき)
→準備預金制度(じゅんびよきんせいど)
→準物権(じゅんぶっけん)
→準不燃材料(じゅんふねんざいりょう)
→準平原(じゅんへいげん)
→準法(じゅんぽう)
→準盲(じゅんもう)
→準用(じゅんよう)
→準率(じゅんりつ)
→照準(しょうじゅん)
→食品標準成分表(しょくひんひょうじゅんせいぶんひょう)
→所望準備(しょもうじゅんび)
→水準(すいじゅん)
→水準器(すいじゅんき)
→水準儀(すいじゅんぎ)
→水準基面(すいじゅんきめん)
→水準原点(すいじゅんげんてん)
→水準測量(すいじゅんそくりょう)
→水準点(すいじゅんてん)
→水準標尺(すいじゅんひょうしゃく)
→水準面(すいじゅんめん)
→正貨準備(せいかじゅんび)
→生活準備説(せいかつじゅんびせつ)
→生活水準(せいかつすいじゅん)
→生活標準(せいかつひょうじゅん)
→生産性基準原理(せいさんせいきじゅんげんり)
→責任準備金(せきにんじゅんびきん)
→全額準備制度(ぜんがくじゅんびせいど)
→全
準(ぜんほうじゅん)
→中央標準時(ちゅうおうひょうじゅんじ)
→賃金水準(ちんぎんすいじゅん)
→準える・准える・擬える(なぞらえる)
→日本標準時(にほんひょうじゅんじ)
→任意準備金(にんいじゅんびきん)
→納税準備預金(のうぜいじゅんびよきん)
→白南準(パイク)
→排出基準(はいしゅつきじゅん)
→排水基準(はいすいきじゅん)
→ビス基準自己資本(ビスきじゅんじこしほん)
→ビス基準自己資本比率(ビスきじゅんじこしほんひりつ)
→標準(ひょうじゅん)
→標準液(ひょうじゅんえき)
→標準音(ひょうじゅんおん)
→標準化(ひょうじゅんか)
→標準価格(ひょうじゅんかかく)
→標準化石(ひょうじゅんかせき)
→標準気圧(ひょうじゅんきあつ)
→標準規格(ひょうじゅんきかく)
→標準軌間(ひょうじゅんきかん)
→標準金利(ひょうじゅんきんり)
→標準血清(ひょうじゅんけっせい)
→標準原価計算(ひょうじゅんげんかけいさん)
→標準語(ひょうじゅんご)
→標準光源(ひょうじゅんこうげん)
→標準時(ひょうじゅんじ)
→標準式ローマ字綴り(ひょうじゅんしきローマじつづり)
→標準試薬(ひょうじゅんしやく)
→標準重力(ひょうじゅんじゅうりょく)
→標準状態(ひょうじゅんじょうたい)
→標準生計費(ひょうじゅんせいけいひ)
→標準走時(ひょうじゅんそうじ)
→標準大気(ひょうじゅんたいき)
→標準体重(ひょうじゅんたいじゅう)
→標準賃金(ひょうじゅんちんぎん)
→標準的(ひょうじゅんてき)
→標準電池(ひょうじゅんでんち)
→標準電波(ひょうじゅんでんぱ)
→標準得点(ひょうじゅんとくてん)
→標準時計(ひょうじゅんどけい)
→標準比視感度(ひょうじゅんひしかんど)
→標準物質(ひょうじゅんぶっしつ)
→標準偏差(ひょうじゅんへんさ)
→標準報酬(ひょうじゅんほうしゅう)
→標準米(ひょうじゅんまい)
→標準物(ひょうじゅんもの)
→標準溶液(ひょうじゅんようえき)
→標準レンズ(ひょうじゅんレンズ)
→比例準備制度(ひれいじゅんびせいど)
→平準(へいじゅん)
→平準相場(へいじゅんそうば)
→保安基準(ほあんきじゅん)
→法定準備金(ほうていじゅんびきん)
→法定準備率(ほうていじゅんびりつ)
→保証準備(ほしょうじゅんび)
→水準・水計り(みずばかり)
→焼き準し(やきならし)
→薬価基準(やっかきじゅん)
→有意水準(ゆういすいじゅん)
→要求水準(ようきゅうすいじゅん)
→預金準備率(よきんじゅんびりつ)
→ランファルシー基準(ランファルシーきじゅん)
→利益準備金(りえきじゅんびきん)
→隆起準平原(りゅうきじゅんへいげん)
→連邦準備銀行(れんぽうじゅんびぎんこう)
→連邦準備制度(れんぽうじゅんびせいど)
→連邦準備制度理事会(れんぽうじゅんびせいどりじかい)
→労働基準監督官(ろうどうきじゅんかんとくかん)
→労働基準局(ろうどうきじゅんきょく)
→労働基準法(ろうどうきじゅんほう)
準(ぜんほうじゅん)
→中央標準時(ちゅうおうひょうじゅんじ)
→賃金水準(ちんぎんすいじゅん)
→準える・准える・擬える(なぞらえる)
→日本標準時(にほんひょうじゅんじ)
→任意準備金(にんいじゅんびきん)
→納税準備預金(のうぜいじゅんびよきん)
→白南準(パイク)
→排出基準(はいしゅつきじゅん)
→排水基準(はいすいきじゅん)
→ビス基準自己資本(ビスきじゅんじこしほん)
→ビス基準自己資本比率(ビスきじゅんじこしほんひりつ)
→標準(ひょうじゅん)
→標準液(ひょうじゅんえき)
→標準音(ひょうじゅんおん)
→標準化(ひょうじゅんか)
→標準価格(ひょうじゅんかかく)
→標準化石(ひょうじゅんかせき)
→標準気圧(ひょうじゅんきあつ)
→標準規格(ひょうじゅんきかく)
→標準軌間(ひょうじゅんきかん)
→標準金利(ひょうじゅんきんり)
→標準血清(ひょうじゅんけっせい)
→標準原価計算(ひょうじゅんげんかけいさん)
→標準語(ひょうじゅんご)
→標準光源(ひょうじゅんこうげん)
→標準時(ひょうじゅんじ)
→標準式ローマ字綴り(ひょうじゅんしきローマじつづり)
→標準試薬(ひょうじゅんしやく)
→標準重力(ひょうじゅんじゅうりょく)
→標準状態(ひょうじゅんじょうたい)
→標準生計費(ひょうじゅんせいけいひ)
→標準走時(ひょうじゅんそうじ)
→標準大気(ひょうじゅんたいき)
→標準体重(ひょうじゅんたいじゅう)
→標準賃金(ひょうじゅんちんぎん)
→標準的(ひょうじゅんてき)
→標準電池(ひょうじゅんでんち)
→標準電波(ひょうじゅんでんぱ)
→標準得点(ひょうじゅんとくてん)
→標準時計(ひょうじゅんどけい)
→標準比視感度(ひょうじゅんひしかんど)
→標準物質(ひょうじゅんぶっしつ)
→標準偏差(ひょうじゅんへんさ)
→標準報酬(ひょうじゅんほうしゅう)
→標準米(ひょうじゅんまい)
→標準物(ひょうじゅんもの)
→標準溶液(ひょうじゅんようえき)
→標準レンズ(ひょうじゅんレンズ)
→比例準備制度(ひれいじゅんびせいど)
→平準(へいじゅん)
→平準相場(へいじゅんそうば)
→保安基準(ほあんきじゅん)
→法定準備金(ほうていじゅんびきん)
→法定準備率(ほうていじゅんびりつ)
→保証準備(ほしょうじゅんび)
→水準・水計り(みずばかり)
→焼き準し(やきならし)
→薬価基準(やっかきじゅん)
→有意水準(ゆういすいじゅん)
→要求水準(ようきゅうすいじゅん)
→預金準備率(よきんじゅんびりつ)
→ランファルシー基準(ランファルシーきじゅん)
→利益準備金(りえきじゅんびきん)
→隆起準平原(りゅうきじゅんへいげん)
→連邦準備銀行(れんぽうじゅんびぎんこう)
→連邦準備制度(れんぽうじゅんびせいど)
→連邦準備制度理事会(れんぽうじゅんびせいどりじかい)
→労働基準監督官(ろうどうきじゅんかんとくかん)
→労働基準局(ろうどうきじゅんきょく)
→労働基準法(ろうどうきじゅんほう)
新辞林 ページ 13715。