複数辞典一括検索+![]()
![]()
【際】🔗⭐🔉
【際】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕2661〔JIS〕3A5D〔シフトJIS〕8DDB
〔音 訓〕サイ・セイ・きわ
〔名乗り〕きわ
〔熟語一覧〕
→今際(いまわ)
→今際の際(いまわのきわ)
→往生際(おうじょうぎわ)
→大阪国際女子大学(おおさかこくさいじょしだいがく)
→大阪国際大学(おおさかこくさいだいがく)
→沖縄国際大学(おきなわこくさいだいがく)
→学際(がくさい)
→関西国際空港(かんさいこくさいくうこう)
→吉備国際大学(きびこくさいだいがく)
→九州国際大学(きゅうしゅうこくさいだいがく)
→旧ユーゴ国際刑事裁判所(きゅうユーゴこくさいけいじさいばんしょ)
→業際(ぎょうさい)
→極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん)
→際(きわ)
→際立つ(きわだつ)
→際疾い(きわどい)
→際物(きわもの)
→際やか(きわやか)
→県際(けんさい)
→交際(こうさい)
→交際費(こうさいひ)
→神戸国際大学(こうべこくさいだいがく)
→国際(こくさい)
→国際アムネスティ(こくさいアムネスティ)
→国際稲研究所(こくさいいねけんきゅうじょ)
→国際医療福祉大学(こくさいいりょうふくしだいがく)
→国際宇宙ステーション計画(こくさいうちゅうステーションけいかく)
→国際運河(こくさいうんが)
→国際エネルギー機関(こくさいエネルギーきかん)
→国際オリンピック委員会(こくさいオリンピックいいんかい)
→国際音声記号(こくさいおんせいきごう)
→国際化(こくさいか)
→国際会議(こくさいかいぎ)
→国際海峡(こくさいかいきょう)
→国際会計基準(こくさいかいけいきじゅん)
→国際海事機関(こくさいかいじきかん)
→国際海上物品運送法(こくさいかいじょうぶっぴんうんそうほう)
→国際開発援助機関(こくさいかいはつえんじょきかん)
→国際開発協会(こくさいかいはつきょうかい)
→国際価格(こくさいかかく)
→国際化学物質安全性計画(こくさいかがくぶっしつあんぜんせいけいかく)
→国際学生スポーツ大会(こくさいがくせいスポーツたいかい)
→国際核燃料サイクル評価(こくさいかくねんりょうサイクルひょうか)
→国際河川(こくさいかせん)
→国際家族年(こくさいかぞくねん)
→国際カルテル(こくさいカルテル)
→国際為替(こくさいかわせ)
→国際関係論(こくさいかんけいろん)
→国際慣行(こくさいかんこう)
→国際慣習法(こくさいかんしゅうほう)
→国際関税協定(こくさいかんぜいきょうてい)
→国際機関(こくさいきかん)
→国際機構(こくさいきこう)
→国際競技連盟(こくさいきょうぎれんめい)
→国際共産党(こくさいきょうさんとう)
→国際行政法(こくさいぎょうせいほう)
→国際行政連合(こくさいぎょうせいれんごう)
→国際協力事業団(こくさいきょうりょくじぎょうだん)
→国際基督教大学(こくさいキリストきょうだいがく)
→国際緊急援助隊(こくさいきんきゅうえんじょたい)
→国際均衡(こくさいきんこう)
→国際金融(こくさいきんゆう)
→国際金融機関(こくさいきんゆうきかん)
→国際金融公社(こくさいきんゆうこうしゃ)
→国際空港(こくさいくうこう)
→国際軍事裁判(こくさいぐんじさいばん)
→国際経済(こくさいけいざい)
→国際経済法(こくさいけいざいほう)
→国際警察(こくさいけいさつ)
→国際刑事警察機構(こくさいけいじけいさつきこう)
→国際契約(こくさいけいやく)
→国際結婚(こくさいけっこん)
→国際決済銀行(こくさいけっさいぎんこう)
→国際原子力機関(こくさいげんしりょくきかん)
→国際語(こくさいご)
→国際航空運送協会(こくさいこうくううんそうきょうかい)
→国際貢献(こくさいこうけん)
→国際公法(こくさいこうほう)
→国際公務員(こくさいこうむいん)
→国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)
→国際裁判(こくさいさいばん)
→国際裁判所(こくさいさいばんしょ)
→国際 CMS(こくさいシーエムエス)
→国際地震センター(こくさいじしんセンター)
→国際自然保護連合(こくさいしぜんほごれんごう)
→国際私法(こくさいしほう)
→国際司法共助(こくさいしほうきょうじょ)
→国際司法裁判所(こくさいしほうさいばんしょ)
→国際ジャーナリスト機構(こくさいジャーナリストきこう)
→国際ジャーナリスト連盟(こくさいジャーナリストれんめい)
→国際収支(こくさいしゅうし)
→国際収支発展段階説(こくさいしゅうしはってんだんかいせつ)
→国際自由労連(こくさいじゆうろうれん)
→国際主義(こくさいしゅぎ)
→国際商業会議所(こくさいしょうぎょうかいぎしょ)
→国際消費者機構(こくさいしょうひしゃきこう)
→国際商品(こくさいしょうひん)
→国際商品協定(こくさいしょうひんきょうてい)
→国際商品市場(こくさいしょうひんしじょう)
→国際商法(こくさいしょうほう)
→国際条約(こくさいじょうやく)
→国際色(こくさいしょく)
→国際人(こくさいじん)
→国際人権規約(こくさいじんけんきやく)
→国際信号旗(こくさいしんごうき)
→国際人道法(こくさいじんどうほう)
→国際水路機関(こくさいすいろきかん)
→国際数学オリンピック(こくさいすうがくオリンピック)
→国際数学者会議(こくさいすうがくしゃかいぎ)
→国際ストークマンデビル競技会(こくさいストークマンデビルきょうぎかい)
→国際政策協調(こくさいせいさくきょうちょう)
→国際赤十字(こくさいせきじゅうじ)
→国際石油資本(こくさいせきゆしほん)
→国際先住民年(こくさいせんじゅうみんねん)
→国際組織(こくさいそしき)
→国際大学(こくさいだいがく)
→国際貸借(こくさいたいしゃく)
→国際単位(こくさいたんい)
→国際単位系(こくさいたんいけい)
→国際地役(こくさいちえき)
→国際地球観測年(こくさいちきゅうかんそくねん)
→国際仲裁裁判所(こくさいちゅうさいさいばんしょ)
→国際調停(こくさいちょうてい)
→国際鳥類保護会議(こくさいちょうるいほごかいぎ)
→国際通貨(こくさいつうか)
→国際通貨基金(こくさいつうかききん)
→国際通貨体制(こくさいつうかたいせい)
→国際津波情報センター(こくさいつなみじょうほうセンター)
→国際手形(こくさいてがた)
→国際的(こくさいてき)
→国際電気通信連合(こくさいでんきつうしんれんごう)
→国際電信電話(こくさいでんしんでんわ)
→国際伝染病(こくさいでんせんびょう)
→国際電話(こくさいでんわ)
→国際度量衡委員会(こくさいどりょうこういいんかい)
→国際度量衡局(こくさいどりょうこうきょく)
→国際難民機関(こくさいなんみんきかん)
→国際二重課税(こくさいにじゅうかぜい)
→国際日本文化研究センター(こくさいにほんぶんかけんきゅうセンター)
→国際熱帯木材機関(こくさいねったいもくざいきかん)
→国際年(こくさいねん)
→国際農業開発基金(こくさいのうぎょうかいはつききん)
→国際バカロレア(こくさいバカロレア)
→国際破産(こくさいはさん)
→国際犯罪(こくさいはんざい)
→国際比価(こくさいひか)
→国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう)
→国際標準図書番号(こくさいひょうじゅんとしょばんごう)
→国際婦人デー(こくさいふじんデー)
→国際仏教学大学院大学(こくさいぶっきょうがくだいがくいんだいがく)
→国際復興開発銀行(こくさいふっこうかいはつぎんこう)
→国際武道大学(こくさいぶどうだいがく)
→国際分業(こくさいぶんぎょう)
→国際紛争(こくさいふんそう)
→国際ペンクラブ(こくさいペンクラブ)
→国際法(こくさいほう)
→国際貿易憲章(こくさいぼうえきけんしょう)
→国際放射線防護委員会(こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい)
→国際放送(こくさいほうそう)
→国際捕鯨委員会(こくさいほげいいいんかい)
→国際捕鯨条約(こくさいほげいじょうやく)
→国際保護鳥(こくさいほごちょう)
→国際保護動物(こくさいほごどうぶつ)
→国際ボランティア貯金(こくさいボランティアちょきん)
→国際マーケティング(こくさいマーケティング)
→国際民間航空機関(こくさいみんかんこうくうきかん)
→国際問題(こくさいもんだい)
→国際有害化学物質登録制度(こくさいゆうがいかがくぶっしつとうろくせいど)
→国際流動性(こくさいりゅうどうせい)
→国際レジーム(こくさいレジーム)
→国際連合(こくさいれんごう)
→国際連合安全保障理事会(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかい)
→国際連合オブザーバー(こくさいれんごうオブザーバー)
→国際連合開発計画(こくさいれんごうかいはつけいかく)
→国際連合海洋法会議(こくさいれんごうかいようほうかいぎ)
→国際連合海洋法条約(こくさいれんごうかいようほうじょうやく)
→国際連合環境開発会議(こくさいれんごうかんきょうかいはつかいぎ)
→国際連合環境開発特別総会(こくさいれんごうかんきょうかいはつとくべつそうかい)
→国際連合環境計画(こくさいれんごうかんきょうけいかく)
→国際連合カンボジア暫定統治機構(こくさいれんごうカンボジアざんていとうちきこう)
→国際連合機能委員会(こくさいれんごうきのういいんかい)
→国際連合教育科学文化機関(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん)
→国際連合軍(こくさいれんごうぐん)
→国際連合軍事監視団(こくさいれんごうぐんじかんしだん)
→国際連合軍縮委員会(こくさいれんごうぐんしゅくいいんかい)
→国際連合軍縮特別総会(こくさいれんごうぐんしゅくとくべつそうかい)
→国際連合経済社会理事会(こくさいれんごうけいざいしゃかいりじかい)
→国際連合憲章(こくさいれんごうけんしょう)
→国際連合広報局(こくさいれんごうこうほうきょく)
→国際連合児童基金(こくさいれんごうじどうききん)
→国際連合事務局(こくさいれんごうじむきょく)
→国際連合事務総長(こくさいれんごうじむそうちょう)
→国際連合食糧農業機関(こくさいれんごうしょくりょうのうぎょうきかん)
→国際連合人権委員会(こくさいれんごうじんけんいいんかい)
→国際連合人権高等弁務官(こくさいれんごうじんけんこうとうべんむかん)
→国際連合信託統治理事会(こくさいれんごうしんたくとうちりじかい)
→国際連合人道問題局(こくさいれんごうじんどうもんだいきょく)
→国際連合専門機関(こくさいれんごうせんもんきかん)
→国際連合総会(こくさいれんごうそうかい)
→国際連合大学(こくさいれんごうだいがく)
→国際連合待機取り決め制度(こくさいれんごうたいきとりきめせいど)
→国際連合地域経済委員会(こくさいれんごうちいきけいざいいいんかい)
→国際連合特別総会(こくさいれんごうとくべつそうかい)
→国際連合難民高等弁務官事務所(こくさいれんごうなんみんこうとうべんむかんじむしょ)
→国際連合人間環境会議(こくさいれんごうにんげんかんきょうかいぎ)
→国際連合人間居住会議(こくさいれんごうにんげんきょじゅうかいぎ)
→国際連合人間居住センター(こくさいれんごうにんげんきょじゅうセンター)
→国際連合分担金(こくさいれんごうぶんたんきん)
→国際連合平和維持活動(こくさいれんごうへいわいじかつどう)
→国際連合平和維持軍(こくさいれんごうへいわいじぐん)
→国際連合貿易開発会議(こくさいれんごうぼうえきかいはつかいぎ)
→国際連合ボランティア(こくさいれんごうボランティア)
→国際連盟(こくさいれんめい)
→国際連盟規約(こくさいれんめいきやく)
→国際労働機関(こくさいろうどうきかん)
→国際労働機関憲章(こくさいろうどうきかんけんしょう)
→国際労働基準(こくさいろうどうきじゅん)
→国際労働組合連盟(こくさいろうどうくみあいれんめい)
→国際労働憲章(こくさいろうどうけんしょう)
→国際労働者協会(こくさいろうどうしゃきょうかい)
→国際労働条約(こくさいろうどうじょうやく)
→国際労連(こくさいろうれん)
→国立国際美術館(こくりつこくさいびじゅつかん)
→此の際(このさい)
→金輪際(こんりんざい)
→際(さい)
→際会(さいかい)
→際涯(さいがい)
→際限(さいげん)
→際する(さいする)
→札幌国際大学(さっぽろこくさいだいがく)
→地際(じぎわ)
→時際法(じさいほう)
→実際(じっさい)
→実際家(じっさいか)
→実際的(じっさいてき)
→四天王寺国際仏教大学(してんのうじこくさいぶっきょうだいがく)
→死に際(しにぎわ)
→城西国際大学(じょうさいこくさいだいがく)
→常設国際司法裁判所(じょうせつこくさいしほうさいばんしょ)
→新国際経済秩序(しんこくさいけいざいちつじょ)
→新東京国際空港(しんとうきょうこくさいくうこう)
→鈴鹿国際大学(すずかこくさいだいがく)
→ストックホルム国際平和研究所(ストックホルムこくさいへいわけんきゅうじょ)
→政府間国際機構(せいふかんこくさいきこう)
→赤十字国際委員会(せきじゅうじこくさいいいんかい)
→瀬戸際(せとぎわ)
→戦時国際法(せんじこくさいほう)
→中部新国際空港(ちゅうぶしんこくさいくうこう)
→散り際(ちりぎわ)
→つくば国際大学(つくばこくさいだいがく)
→手際(てぎわ)
→天際(てんさい)
→東京国際空港(とうきょうこくさいくうこう)
→東京国際大学(とうきょうこくさいだいがく)
→投資紛争解決国際センター(とうしふんそうかいけつこくさいセンター)
→土俵際(どひょうぎわ)
→富山国際大学(とやまこくさいだいがく)
→波打ち際(なみうちぎわ)
→新潟国際情報大学(にいがたこくさいじょうほうだいがく)
→生え際(はえぎわ)
→東日本国際大学(ひがしにほんこくさいだいがく)
→引き際・退き際(ひきぎわ)
→引け際・退け際(ひけぎわ)
→非政府間国際機構(ひせいふかんこくさいきこう)
→額際(ひたいぎわ)
→一際(ひときわ)
→不手際(ふてぎわ)
→プロレタリア国際主義(プロレタリアこくさいしゅぎ)
→分際(ぶんざい)
→平成国際大学(へいせいこくさいだいがく)
→ベネチア国際映画祭(ベネチアこくさいえいがさい)
→辺際(へんさい)
→間際(まぎわ)
→町田市立国際版画美術館(まちだしりつこくさいはんがびじゅつかん)
→窓際族(まどぎわぞく)
→水際(みずぎわ)
→水際作戦(みずぎわさくせん)
→水際立つ(みずぎわだつ)
→宮崎国際大学(みやざきこくさいだいがく)
→山際(やまぎわ)
→ルワンダ国際法廷(ルワンダこくさいほうてい)
新辞林 ページ 13983。