複数辞典一括検索+
かえし【返し】🔗⭐🔉
かえし【返し】
(1)もらったものの返礼。おかえし。
(2)争いや勝負事で負けた相手に復讐すること。返報。「この前のお―だ」
(3)釣り針の先端の内側に逆向きにつけたとがった突起。あご。かかり。あぐ。
(4)日本音楽で,曲中の同じ部分を反復して演奏(または歌唱)すること。
(5)砂糖を湯でとかしたものに醤油を加えて寝かせたもの。出し汁と合わせて蕎麦つゆにする。
かえしうま【返し馬】🔗⭐🔉
かえしうま【返し馬】
本馬場に入った競走馬がレース直前に行うウオーミング-アップ。
かえしどめ【返し留め】🔗⭐🔉
かえしどめ【返し留め】
裁縫で,縫い終わりをもとの方へ 4〜5 針縫い返してとめること。返し針。
かえしぬい【返し縫い】🔗⭐🔉
かえしぬい【返し縫い】
裁縫で,縫い目を丈夫にするため,一針ごとに針を後に返しながら縫う方法。返し針。
かえしばり【返し針】🔗⭐🔉
かえしばり【返し針】
(1)返し縫い。
(2)返し留め。
かえしわざ【返し技】🔗⭐🔉
かえしわざ【返し技】
柔道で,相手が技をかけてきた時,それをはずして逆にこちらからかけ返す技。
かえ・す【返す】🔗⭐🔉
かえ・す【返す】
(動五)
(1)物を,本来の場所や状態に戻す。「借りた本を―・す」「旧状に―・す」
(2)返事をする。「挨拶を―・す」
(3)向こうへ遠ざかる。「寄せては―・す波」
(4)(ア)他からの働きかけに対して,こちらからも…する。「言い―・す」(イ)もう一度…する。繰り返し…する。「手紙を読み―・す」
かえ・す【反す】🔗⭐🔉
かえ・す【反す】
(動五)
表裏・上下を反対にする。「てのひらを―・す」
かえ・す【帰す】🔗⭐🔉
かえ・す【帰す】
(動五)
人を本来の場所に戻す。「生徒を家に―・す」
かえ・す【孵す】🔗⭐🔉
かえ・す【孵す】
(動五)
卵を温めたりしてかえらせる。孵化(ふか)させる。
かえすがえす【返す返す】🔗⭐🔉
かえすがえす【返す返す】
(副)
どう考えても。「お会いできず,―残念です」
かえだま【替え玉】🔗⭐🔉
かえだま【替え玉】
本人や本物の代わりに使うにせもの。「―受験」
かえち【替え地】🔗⭐🔉
かえち【替え地】
(1)土地を交換すること。また,その土地。
(2)土地を収用する代わりに与える別の土地。代替(だいたい)地。
新辞林 ページ 1399。