複数辞典一括検索+![]()
![]()
【潯】🔗⭐🔉
【潯】
〔画 数〕15画
〔区 点〕6309〔JIS〕5F29〔シフトJIS〕E048
〔音 訓〕ジン・ふち
【震】🔗⭐🔉
【震】
〔画 数〕15画 − 常用漢字
〔区 点〕3144〔JIS〕3F4C〔シフトJIS〕906B
〔音 訓〕シン・ふるう・ふるえる・ふるわす
〔名乗り〕おと・なり・なる・のぶ
〔熟語一覧〕
→異常震域(いじょうしんいき)
→岩瀬忠震(いわせただなり)
→MSK 震度階(エムエスケーしんどかい)
→大地震(おおじしん)
→海震(かいしん)
→改正メルカリ震度階(かいせいメルカリしんどかい)
→海底地震(かいていじしん)
→火山性地震(かざんせいじしん)
→関東大震災(かんとうだいしんさい)
→起震車(きしんしゃ)
→北丹後地震(きたたんごじしん)
→強震(きょうしん)
→強震計(きょうしんけい)
→巨大地震(きょだいじしん)
→群発地震(ぐんぱつじしん)
→軽震(けいしん)
→激震・劇震(げきしん)
→月震(げっしん)
→構造地震(こうぞうじしん)
→国際地震センター(こくさいじしんセンター)
→サハリン大地震(サハリンだいじしん)
→三陸沖地震(さんりくおきじしん)
→三陸はるか沖地震(さんりくはるかおきじしん)
→地震(じしん)
→地震学(じしんがく)
→地震計(じしんけい)
→地震考古学(じしんこうこがく)
→地震帯(じしんたい)
→地震探査(じしんたんさ)
→地震断層(じしんだんそう)
→地震津波(じしんつなみ)
→地震の断層モデル(じしんのだんそうモデル)
→地震波(じしんは)
→地震防災対策強化地域(じしんぼうさいたいさくきょうかちいき)
→地震防災対策強化地域判定会(じしんぼうさいたいさくきょうかちいきはんていかい)
→地震保険(じしんほけん)
→地震モーメント(じしんモーメント)
→地震約款(じしんやっかん)
→地震予知(じしんよち)
→地震予知情報(じしんよちじょうほう)
→地震予知連絡会(じしんよちれんらくかい)
→自然地震(しぜんじしん)
→弱震(じゃくしん)
→常時地震活動(じょうじじしんかつどう)
→小地震(しょうじしん)
→震域(しんいき)
→震央(しんおう)
→震央距離(しんおうきょり)
→震音(しんおん)
→震駭(しんがい)
→震撼(しんかん)
→震源(しんげん)
→震源域(しんげんいき)
→震源距離(しんげんきょり)
→震源時(しんげんじ)
→震源地(しんげんち)
→人工地震(じんこうじしん)
→震災(しんさい)
→震生湖(しんせいこ)
→震顫・振顫(しんせん)
→震顫譫妄(しんせんせんもう)
→震顫麻痺(しんせんまひ)
→震旦(しんたん)
→震天動地(しんてんどうち)
→震度(しんど)
→震盪・振盪(しんとう)
→震動(しんどう)
→震度階級(しんどかいきゅう)
→深発地震(しんぱつじしん)
→震幅(しんぷく)
→スロー地震(スローじしん)
→制振・制震(せいしん)
→前震(ぜんしん)
→浅発地震(せんぱつじしん)
→大規模地震(だいきぼじしん)
→大規模地震対策特別法(だいきぼじしんたいさくとくべつほう)
→大地震(だいじしん)
→大震(たいしん)
→対震(たいしん)
→耐震(たいしん)
→戴震(たいしん)
→耐震改修促進法(たいしんかいしゅうそくしんほう)
→耐震構造(たいしんこうぞう)
→大震災(だいしんさい)
→大震法(だいしんほう)
→中地震(ちゅうじしん)
→中震(ちゅうしん)
→直下型地震(ちょっかがたじしん)
→チリ地震(チリじしん)
→津波地震(つなみじしん)
→低周波地震(ていしゅうはじしん)
→東海地震(とうかいじしん)
→東南海地震(とうなんかいじしん)
→胴震い(どうぶるい)
→鳥取地震(とっとりじしん)
→新潟地震(にいがたじしん)
→日本海中部地震(にほんかいちゅうぶじしん)
→脳震盪(のうしんとう)
→濃尾地震(のうびじしん)
→発震機構(はっしんきこう)
→阪神大震災(はんしんだいしんさい)
→微小地震(びしょうじしん)
→微震(びしん)
→兵庫県南部地震(ひょうごけんなんぶじしん)
→福井地震(ふくいじしん)
→震い付く(ふるいつく)
→震え(ふるえ)
→震え上がる(ふるえあがる)
→震え音(ふるえおん)
→震える(ふるえる)
→震わす(ふるわす)
→震わせる(ふるわせる)
→宝永地震(ほうえいじしん)
→北海道南西沖地震(ほっかいどうなんせいおきじしん)
→本震(ほんしん)
→松代群発地震(まつしろぐんぱつじしん)
→三河地震(みかわじしん)
→身震い(みぶるい)
→無感地震(むかんじしん)
→武者震い(むしゃぶるい)
→免震(めんしん)
→免震構造(めんしんこうぞう)
→免震床(めんしんゆか)
→八重山地震(やえやまじしん)
→有感地震(ゆうかんじしん)
→余震(よしん)
→余震域(よしんいき)
→烈震(れっしん)
新辞林 ページ 14250。