複数辞典一括検索+

アジアだいがく【亜細亜大学】🔗🔉

アジアだいがく【亜細亜大学】 私立大学の一。1955 年(昭和 30)設立。本部は武蔵野市。

アジアたいへいようけいざいきょうりょくかいぎ【アジア太平洋経済協力会議】🔗🔉

アジアたいへいようけいざいきょうりょくかいぎ【アジア太平洋経済協力会議】 〔Asia Pacific Economic Cooperation〕 1989 年に創設されたアジア太平洋地域初の経済協力のための会議。日本・韓国・アメリカ・中国・台湾・香港・ASEAN 諸国などの国・地域が参加。エーペック(APEC)。

アジアたいへいようけいざいしゃかいいいんかい【アジア太平洋経済社会委員会】🔗🔉

アジアたいへいようけいざいしゃかいいいんかい【アジア太平洋経済社会委員会】 ⇒エスカップ

アジアたいへいようせんそう【アジア太平洋戦争】🔗🔉

アジアたいへいようせんそう【アジア太平洋戦争】 1931 年の満州事変に始まり,日中戦争・太平洋戦争を経て 1945 年の敗戦に至る日本の一連の対外戦争の総称。これらの戦争を一連の不可分一体のものと考え,日本がアメリカとの戦争のみならず,中国・アジア諸国に侵略戦争を行なった意味をこめた呼称。15 年戦争。

アジアたいへいようトレードセンター【アジア太平洋トレードセンター】🔗🔉

アジアたいへいようトレードセンター【アジア太平洋トレードセンター】 大阪港の南港にある国際貿易センター。輸入促進地域(FAZ)や,輸入品の買い手がつくまで関税が猶予される総合保税地域に指定されているため,外国企業の進出がすすむ。1994 年(平成 6)開業。ATC。

アジアてきせいさんようしき【アジア的生産様式】🔗🔉

アジアてきせいさんようしき【アジア的生産様式】 資本主義に先行する生産様式の一。古代オリエントの専制国家に典型的に発達した。首長が部族共同体的諸関係をそのまま搾取の手段とし,土地はもとより成員の人格をも所有し,すべての剰余労働を取得する。

あしあと【足跡】🔗🔉

あしあと【足跡】 (1)人や動物の歩いたあとに残る足の形。 (2)人の歩いて行った道筋。経路。「―を追う」 (3)人の残した業績。そくせき。

新辞林 ページ 143