複数辞典一括検索+

【擾】🔗🔉

【擾】 〔画 数〕18画 〔区 点〕3081〔JIS〕3E71〔シフトJIS〕8FEF 〔音 訓〕ジョウ・みだれる・わずらわしい 〔熟語一覧〕 →擾擾(じょうじょう) →擾乱(じょうらん) →騒擾(そうじょう) →騒擾罪(そうじょうざい)

【穣】🔗🔉

【穣】 〔画 数〕18画 − 人名用漢字 〔区 点〕3087〔JIS〕3E77〔シフトJIS〕8FF5 〔異体字〕穰 〔音 訓〕ジョウ・ゆたか・わら 〔名乗り〕おさむ・しげ・みのる・ゆたか 〔熟語一覧〕 →穣(じょう) →豊穣(ほうじょう)

【穡】🔗🔉

【穡】 〔画 数〕18画 〔区 点〕6749〔JIS〕6351〔シフトJIS〕E270 〔音 訓〕ショク

【織】🔗🔉

【織】 〔画 数〕18画 − 常用漢字 〔区 点〕3105〔JIS〕3F25〔シフトJIS〕9044 〔音 訓〕ショク・シキ・おり・おる 〔名乗り〕おり・おる・り 〔熟語一覧〕 →畦織り(あぜおり) →網目織り(あみめおり) →綾織り(あやおり) →畝織り(うねおり) →永久組織(えいきゅうそしき) →栄養組織(えいようそしき) →織田有楽斎(おだうらくさい) →織田作之助(おださくのすけ) →織田純一郎(おだじゅんいちろう) →織田信雄(おだのぶかつ) →織田信孝(おだのぶたか) →織田信忠(おだのぶただ) →織田信長(おだのぶなが) →織田信秀(おだのぶひで) →織り色(おりいろ) →織機(おりき) →織り込み済み(おりこみずみ) →織り込む(おりこむ) →織り地(おりじ) →織り成す(おりなす) →織り姫(おりひめ) →織部形(おりべがた) →織部焼(おりべやき) →織部流(おりべりゅう) →織り交ぜる(おりまぜる) →織り目(おりめ) →織り元(おりもと) →織物(おりもの) →織る(おる) →海綿状組織(かいめんじょうそしき) →褐色脂肪組織(かっしょくしぼうそしき) →唐織り(からおり) →間充織(かんじゅうしき) →管状組織(かんじょうそしき) →機械組織(きかいそしき) →絹織物(きぬおりもの) →基本組織系(きほんそしきけい) →行政組織(ぎょうせいそしき) →協同組織金融機関(きょうどうそしききんゆうきかん) →筋組織(きんそしき) →筋肉組織(きんにくそしき) →結合組織(けつごうそしき) →結締組織(けっていそしき) →公害防止組織整備法(こうがいぼうしそしきせいびほう) →厚角組織(こうかくそしき) →交織(こうしょく) →厚壁組織(こうへきそしき) →厚膜組織(こうまくそしき) →国際組織(こくさいそしき) →小倉織(こくらおり) →国家行政組織法(こっかぎょうせいそしきほう) →骨組織(こつそしき) →ゴブラン織り(ゴブランおり) →コルク組織(コルクそしき) →コンステレーション組織(コンステレーションそしき) →佐織(さおり) →裂き織り・割き織り(さきおり) →柵状組織(さくじょうそしき) →刺し子織り(さしこおり) →産業組織(さんぎょうそしき) →産業組織論(さんぎょうそしきろん) →自己組織化(じこそしきか) →脂肪組織(しぼうそしき) →社会組織(しゃかいそしき) →社会機織(しゃかいはたおり) →斜文織り(しゃもんおり) →集権組織(しゅうけんそしき) →柔組織(じゅうそしき) →上皮組織(じょうひそしき) →織女(しょくじょ) →織女星(しょくじょせい) →職能組織(しょくのうそしき) →織豊時代(しょくほうじだい) →織機(しょっき) →神経組織(しんけいそしき) →陣羽織(じんばおり) →繊維組織(せんいそしき) →染織(せんしょく) →双分組織(そうぶんそしき) →組織(そしき) →組織液(そしきえき) →組織化(そしきか) →組織化学(そしきかがく) →組織学(そしきがく) →組織球(そしききゅう) →組織系(そしきけい) →組織神学(そしきしんがく) →組織スラック(そしきスラック) →組織戦略(そしきせんりゃく) →組織立つ(そしきだつ) →組織地形(そしきちけい) →組織的(そしきてき) →組織適合抗原(そしきてきごうこうげん) →組織適合性(そしきてきごうせい) →組織内照射(そしきないしょうしゃ) →組織培養(そしきばいよう) →組織票(そしきひょう) →組織風土(そしきふうど) →組織法(そしきほう) →組織率(そしきりつ) →組織力(そしきりょく) →組織労働者(そしきろうどうしゃ) →弾性組織(だんせいそしき) →地下組織(ちかそしき) →縮織り(ちぢみおり) →茶羽織(ちゃばおり) →貯水組織(ちょすいそしき) →貯蔵組織(ちょぞうそしき) →通気組織(つうきそしき) →通道組織(つうどうそしき) →綴れ織り(つづれおり) →同化組織(どうかそしき) →ドビー織り(ドビーおり) →内部牽制組織(ないぶけんせいそしき) →軟骨組織(なんこつそしき) →肉芽組織(にくがそしき) →二人羽織(ににんばおり) →ネットワーク組織(ネットワークそしき) →パイル織(パイルおり) →羽織(はおり) →羽織袴(はおりはかま) →羽織る(はおる) →博多織(はかたおり) →機織り(はたおり) →機織鳥(はたおりどり) →機織り姫(はたおりひめ) →花織(はなおり) →皮下組織(ひかそしき) →病理組織検査(びょうりそしきけんさ) →平織り(ひらおり) →風通織り(ふうつうおり) →膨れ織り(ふくれおり) →袋織り(ふくろおり) →不織布(ふしょくふ) →打裂羽織(ぶっさきばおり) →古田織部(ふるたおりべ) →分権組織(ぶんけんそしき) →分裂組織(ぶんれつそしき) →蜂窩織炎(ほうかしきえん) →放射組織(ほうしゃそしき) →紡織(ぼうしょく) →蜂巣織炎(ほうそうしきえん) →マトリックス組織(マトリックスそしき) →未組織労働者(みそしきろうどうしゃ) →紋織り(もんおり) →力織機(りきしょっき) →流通組織(りゅうつうそしき)

新辞林 ページ 14628