複数辞典一括検索+![]()
![]()
【證】🔗⭐🔉
【證】
〔画 数〕19画
〔区 点〕7590〔JIS〕6B7A〔シフトJIS〕E69A
〔異体字〕証
〔音 訓〕ショウ・あかし
【繩】🔗⭐🔉
【繩】
〔画 数〕19画
〔区 点〕6974〔JIS〕656A〔シフトJIS〕E38A
〔異体字〕縄
〔音 訓〕ジョウ・なわ
【簫】🔗⭐🔉
【簫】
〔画 数〕19画
〔区 点〕6852〔JIS〕6454〔シフトJIS〕E2D2
〔音 訓〕ショウ・ふえ
〔熟語一覧〕
→簫(しょう)
→排簫(はいしょう)
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕19画
〔音 訓〕ショウ・まながつお
〔熟語一覧〕
→真魚鰹・
(まながつお)
】
〔画 数〕19画
〔音 訓〕ショウ・まながつお
〔熟語一覧〕
→真魚鰹・
(まながつお)
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕19画
〔音 訓〕ショウ・やわらげる
】
〔画 数〕19画
〔音 訓〕ショウ・やわらげる
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕19画
〔音 訓〕シン
〔熟語一覧〕
→顋門・
門(ひよめき)
】
〔画 数〕19画
〔音 訓〕シン
〔熟語一覧〕
→顋門・
門(ひよめき)
【譖】🔗⭐🔉
【譖】
〔画 数〕19画
〔区 点〕7591〔JIS〕6B7B〔シフトJIS〕E69B
〔異体字〕譛
〔音 訓〕シン・そしる
【譛】🔗⭐🔉
【譛】
〔画 数〕19画
〔区 点〕7592〔JIS〕6B7C〔シフトJIS〕E69C
〔異体字〕譖
〔音 訓〕シン・そしる
【蘓】🔗⭐🔉
【蘓】
〔画 数〕19画
〔区 点〕7331〔JIS〕693F〔シフトJIS〕E55E
〔異体字〕蘇
〔音 訓〕ス・ソ・よみがえる
【髄】🔗⭐🔉
【髄】
〔画 数〕19画 − 常用漢字
〔区 点〕3181〔JIS〕3F71〔シフトJIS〕9091
〔異体字〕膸・髓
〔音 訓〕ズイ・スイ
〔名乗り〕すね・なか
〔熟語一覧〕
→延髄(えんずい)
→急性灰白髄炎(きゅうせいかいはくずいえん)
→骨髄(こつずい)
→骨髄移植(こつずいいしょく)
→骨髄炎(こつずいえん)
→骨髄腫(こつずいしゅ)
→骨髄バンク(こつずいバンク)
→歯髄(しずい)
→歯髄炎(しずいえん)
→歯髄腔(しずいこう)
→射出髄(しゃしゅつずい)
→小説神髄(しょうせつしんずい)
→心髄(しんずい)
→神髄・真髄(しんずい)
→新撰髄脳(しんせんずいのう)
→髄(ずい)
→髄液(ずいえき)
→髄質(ずいしつ)
→髄鞘(ずいしょう)
→髄脳(ずいのう)
→髄膜(ずいまく)
→髄膜炎(ずいまくえん)
→髄虫(ずいむし)
→精髄(せいずい)
→脊髄(せきずい)
→脊髄炎(せきずいえん)
→脊髄小脳変性症(せきずいしょうのうへんせいしょう)
→脊髄神経(せきずいしんけい)
→脊髄神経節(せきずいしんけいせつ)
→脊髄性小児麻痺(せきずいせいしょうにまひ)
→脊髄損傷(せきずいそんしょう)
→脊髄反射(せきずいはんしゃ)
→脊髄膜(せきずいまく)
→脊髄癆(せきずいろう)
→大脳髄質(だいのうずいしつ)
→脱髄疾患(だつずいしっかん)
→長髄彦(ながすねひこ)
→脳髄(のうずい)
→脳脊髄(のうせきずい)
→脳脊髄液(のうせきずいえき)
→脳脊髄神経(のうせきずいしんけい)
→脳脊髄膜(のうせきずいまく)
→脳脊髄膜炎(のうせきずいまくえん)
→副腎髄質ホルモン(ふくじんずいしつホルモン)
→無髄神経繊維(むずいしんけいせんい)
→有髄神経繊維(ゆうずいしんけいせんい)
→流行性髄膜炎(りゅうこうせいずいまくえん)
→流行性脳脊髄膜炎(りゅうこうせいのうせきずいまくえん)
新辞林 ページ 14698。