複数辞典一括検索+

【獻】🔗🔉

【獻】 〔画 数〕20画 〔区 点〕6459〔JIS〕605B〔シフトJIS〕E0D9 〔異体字〕献 〔音 訓〕ケン・コン・たてまつる・ささげる

【護】🔗🔉

【護】 〔画 数〕20画 − 常用漢字 〔区 点〕2478〔JIS〕386E〔シフトJIS〕8CEC 〔音 訓〕ゴ・まもる 〔名乗り〕さね・まもる・もり 〔熟語一覧〕 →愛護(あいご) →愛知県立看護大学(あいちけんりつかんごだいがく) →乙巳保護条約(いつしほごじょうやく) →医療保護施設(いりょうほごしせつ) →援護・掩護(えんご) →援護(えんご) →大阪府立看護大学(おおさかふりつかんごだいがく) →オゾン層保護条約(オゾンそうほごじょうやく) →オゾン層保護法(オゾンそうほごほう) →介護(かいご) →外交的保護(がいこうてきほご) →介護休業(かいごきゅうぎょう) →介護休業法(かいごきゅうぎょうほう) →外国弁護士(がいこくべんごし) →外国法事務弁護士(がいこくほうじむべんごし) →介護福祉士(かいごふくしし) →介護扶助(かいごふじょ) →介護保険(かいごほけん) →介護保険施設(かいごほけんしせつ) →介護労働者(かいごろうどうしゃ) →核物質防護条約(かくぶっしつぼうごじょうやく) →加護(かご) →過保護(かほご) →看護(かんご) →監護(かんご) →看護学(かんごがく) →監護義務(かんごぎむ) →看護教員(かんごきょういん) →看護士(かんごし) →看護職員(かんごしょくいん) →観護措置(かんごそち) →看護婦(かんごふ) →看護兵(かんごへい) →完全看護(かんぜんかんご) →官選弁護人(かんせんべんごにん) →基準看護(きじゅんかんご) →救護(きゅうご) →救護施設(きゅうごしせつ) →救護班(きゅうごはん) →救護法(きゅうごほう) →教王護国寺(きょうおうごこくじ) →教護(きょうご) →教護院(きょうごいん) →強制弁護(きょうせいべんご) →京都守護職(きょうとしゅごしょく) →警護・警固(けいご) →憲政擁護運動(けんせいようごうんどう) →工業所有権保護同盟条約(こうぎょうしょゆうけんほごどうめいじょうやく) →皇宮護衛官(こうぐうごえいかん) →興禅護国論(こうぜんごこくろん) →公的介護保険(こうてきかいごほけん) →神戸市看護大学(こうべしかんごだいがく) →護衛(ごえい) →護衛艦(ごえいかん) →護岸(ごがん) →護教論(ごきょうろん) →国際自然保護連合(こくさいしぜんほごれんごう) →国際鳥類保護会議(こくさいちょうるいほごかいぎ) →国際放射線防護委員会(こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい) →国際保護鳥(こくさいほごちょう) →国際保護動物(こくさいほごどうぶつ) →国選弁護人(こくせんべんごにん) →護憲(ごけん) →護憲運動(ごけんうんどう) →護憲三派(ごけんさんぱ) →護国(ごこく) →護国卿(ごこくきょう) →護国神社(ごこくじんじゃ) →護持(ごじ) →護身(ごしん) →個人情報保護法(こじんじょうほうほごほう) →護送(ごそう) →護送船団方式(ごそうせんだんほうしき) →護符・御符(ごふ) →護法(ごほう) →護法(ごほう) →護摩(ごま) →護摩壇(ごまだん) →護摩の灰(ごまのはい) →護摩札(ごまふだ) →護民官(ごみんかん) →顧問弁護士(こもんべんごし) →在宅介護支援センター(ざいたくかいごしえんセンター) →在宅看護(ざいたくかんご) →竺法護(じくほうご) →自己弁護(じこべんご) →私選弁護人(しせんべんごにん) →自然保護(しぜんほご) →児童養護施設(じどうようごしせつ) →獣医看護士(じゅういかんごし) →守護(しゅご) →守護請(しゅごうけ) →守護神(しゅごしん) →守護聖人(しゅごせいじん) →守護代(しゅごだい) →守護大名(しゅごだいみょう) →准看護婦(じゅんかんごふ) →聖護院(しょうごいん) →聖護院蕪菁(しょうごいんかぶら) →聖護院大根(しょうごいんだいこん) →少年保護事件(しょうねんほごじけん) →消費者保護基本法(しょうひしゃほごきほんほう) →女性の権利の擁護(じょせいのけんりのようご) →人権擁護委員(じんけんようごいいん) →神護景雲(じんごけいうん) →神護寺(じんごじ) →人身保護法(じんしんほごほう) →水難救護法(すいなんきゅうごほう) →西域都護府(せいいきとごふ) →生活保護法(せいかつほごほう) →青少年保護育成条例(せいしょうねんほごいくせいじょうれい) →聖隷クリストファー看護大学(せいれいクリストファーかんごだいがく) →聖路加看護大学(せいろかかんごだいがく) →世界遺産保護条約(せかいいさんほごじょうやく) →世界自然保護基金(せかいしぜんほごききん) →中央更生保護審査会(ちゅうおうこうせいほごしんさかい) →鳥獣保護区(ちょうじゅうほごく) →鎮護(ちんご) →天平神護(てんぴょうじんご) →当番弁護士制度(とうばんべんごしせいど) →動物愛護(どうぶつあいご) →特別弁護人(とくべつべんごにん) →特別養護老人ホーム(とくべつようごろうじんホーム) →長野県看護大学(ながのけんかんごだいがく) →名護(なご) →名護屋(なごや) →名護屋城(なごやじょう) →南極条約環境保護議定書(なんきょくじょうやくかんきょうほごぎていしょ) →日本赤十字看護大学(にほんせきじゅうじかんごだいがく) →日本弁護士連合会(にほんべんごしれんごうかい) →女護が島(にょごがしま) →万国著作権保護同盟条約(ばんこくちょさくけんほごどうめいじょうやく) →半導体回路配置保護法(はんどうたいかいろはいちほごほう) →庇護(ひご) →庇護権(ひごけん) →必要的弁護(ひつようてきべんご) →被爆者援護法(ひばくしゃえんごほう) →被保護国(ひほごこく) →秘密保護法(ひみつほごほう) →兵庫県立看護大学(ひょうごけんりつかんごだいがく) →文化財保護委員会(ぶんかざいほごいいんかい) →文化財保護法(ぶんかざいほごほう) →弁護(べんご) →弁護士(べんごし) →弁護士法(べんごしほう) →弁護人(べんごにん) →防衛秘密保護法(ぼうえいひみつほごほう) →防護(ぼうご) →防護標章(ぼうごひょうしょう) →訪問看護(ほうもんかんご) →保険契約者保護基金(ほけんけいやくしゃほごききん) →保護(ほご) →保護預かり(ほごあずかり) →保護観察(ほごかんさつ) →保護関税(ほごかんぜい) →保護区(ほごく) →保護国(ほごこく) →保護コロイド(ほごコロイド) →保護司(ほごし) →保護施設(ほごしせつ) →保護者(ほごしゃ) →保護主義(ほごしゅぎ) →保護色(ほごしょく) →保護処分(ほごしょぶん) →保護鳥(ほごちょう) →保護鳥獣(ほごちょうじゅう) →保護帽(ほごぼう) →保護貿易(ほごぼうえき) →保護林(ほごりん) →母性保護(ぼせいほご) →母体保護法(ぼたいほごほう) →北海道旧土人保護法(ほっかいどうきゅうどじんほごほう) →守り・護り(まもり) →三重県立看護大学(みえけんりつかんごだいがく) →宮崎県立看護大学(みやざきけんりつかんごだいがく) →護良親王(もりよししんのう) →優生保護法(ゆうせいほごほう) →養護(ようご) →擁護(ようご) →養護学校(ようごがっこう) →養護教諭(ようごきょうゆ) →養護施設(ようごしせつ) →養護老人ホーム(ようごろうじんホーム) →老人訪問看護ステーション(ろうじんほうもんかんごステーション) →老人訪問看護制度(ろうじんほうもんかんごせいど)

新辞林 ページ 14747