複数辞典一括検索+![]()
![]()
かさんかちっそ【過酸化窒素】🔗⭐🔉
かさんかちっそ【過酸化窒素】
⇒二酸化窒素
かざんかつどう【火山活動】🔗⭐🔉
かざんかつどう【火山活動】
火成活動の一。地下のマグマが地表または地表近くに達して引き起こす現象。噴火・噴気,噴出物の流出・堆積,火山体の形成,火山性地震の発生など。
かさんかナトリウム【過酸化ナトリウム】🔗⭐🔉
かさんかナトリウム【過酸化ナトリウム】
化学式 Na2O2 水と激しく反応して,水酸化ナトリウムと酸素とを生じる。酸化剤・漂白剤。
かさんかなまり【過酸化鉛】🔗⭐🔉
かさんかなまり【過酸化鉛】
二酸化鉛。化学式 PbO2 酸素-酸素の結合がないので過酸化物ではない。
かさんかバリウム【過酸化バリウム】🔗⭐🔉
かさんかバリウム【過酸化バリウム】
酸化バリウムを乾燥酸素中で加熱して得る白色粉末。化学式 BaO2 酸と反応して過酸化水素を生ずる。酸化剤・漂白剤としても用いる。
かさんかぶつ【過酸化物】🔗⭐🔉
かさんかぶつ【過酸化物】
分子内に酸素-酸素の結合をもつ物質。水や酸の作用により過酸化水素を遊離。無機化合物としては過酸化ナトリウム Na2O2などがあり,多くは酸化剤・漂白剤となる。
かざんがん【火山岩】🔗⭐🔉
かざんがん【火山岩】
マグマが地表または地表に近い所に噴出してきて冷え,固まってできた岩石。玄武岩・安山岩・流紋岩など。噴出岩。
カザンかんこく【カザン汗国】🔗⭐🔉
カザンかんこく【カザン汗国】
キプチャク汗国の末期,ボルガ川中流域に成立したトルコ族のイスラム国家(1445-1552)。首都カザン。
かざんぐん【火山群】🔗⭐🔉
かざんぐん【火山群】
噴出時代や噴出物の性質がよく似ているなど,互いに密接な関係にある火山の集まり。火山彙(かざんい)。
かざんさいせつりゅう【火山砕屑流】🔗⭐🔉
かざんさいせつりゅう【火山砕屑流】
⇒火砕流(かさいりゆう)
カザンザキス【Nikos Kazantzakis】🔗⭐🔉
カザンザキス【Nikos Kazantzakis】
(1883-1957) ギリシャの作家。クレタ島生まれ。真の自由と人生の意味を追究。長編叙事詩「オデュッセイア」,小説「その男ゾルバ」「再び十字架にかけられたキリスト」など。
かさんしゅうごう【可算集合】🔗⭐🔉
かさんしゅうごう【可算集合】
自然数全体と一対一の対応がつけられる,すなわち番号のつけられる集合。整数の集合や有理数の集合など。可付番集合(かふばんしゆうごう)。
新辞林 ページ 1494。