複数辞典一括検索+

あしごい【葦五位】🔗🔉

あしごい【葦五位】 鳥ヨシゴイの異名。

あしこし【足腰】🔗🔉

あしこし【足腰】 足と腰。「―が強い」

あしごしらえ【足拵え】🔗🔉

あしごしらえ【足拵え】 (旅などに出かける時に)長く歩いてもさしつかえないように,履物など足につけるものを整えること。「厳重に―する」

あじさい【紫陽花】🔗🔉

あじさい【紫陽花】 ユキノシタ科の落葉低木。ガクアジサイの改良品種。高さ 1.5m 内外。初夏,枝先に大きな半球形の花序をつける。花は萼(がく)が花弁状に発達した中性花。花色が淡空色・青紫色・淡紅色と変わる。七変化。四葩(よひら)。

あしさき【足先】🔗🔉

あしさき【足先】 足の,足首から先の部分。

あじさし【鰺刺】🔗🔉

あじさし【鰺刺】 (1)チドリ目カモメ科アジサシ亜科の水鳥の総称。小形でくちばしは細くまっすぐ,尾が燕尾状に分岐する。 (2)(1)の一種。全長約 36cm。頭部は黒色,背は青灰色。

あしさばき【足捌き】🔗🔉

あしさばき【足捌き】 足の運び具合。足の動き。フット-ワーク。「軽快な―」

あしざま【悪し様】🔗🔉

あしざま【悪し様】 事実を曲げて,悪く言ったり解釈したりするさま。「人を―に言う」

あししげく【足繁く】🔗🔉

あししげく【足繁く】 (連語) 同じところへしばしば行くさま。「―通う」

アジスアベバ【Addis Abeba】🔗🔉

アジスアベバ【Addis Abeba】 ⇒アディスアベバ

アシスタント【assistant】🔗🔉

アシスタント【assistant】 補助的な役目をする人。助手。

アシスタントディレクター【assistant director】🔗🔉

アシスタントディレクター【assistant director】 (映画・ラジオなどの)演出助手。AD 。

アシスト【assist】🔗🔉

アシスト【assist】 (1)人の仕事を手伝うこと。「編集長を―する」 (2)サッカー・アイス-ホッケーなどで,シュートする選手に適切な球をパスしてゴール-インを助ける選手。

あしずもう【足相撲】🔗🔉

あしずもう【足相撲】 尻(しり)を床につけて向かいあい,片足の股(もも)を両手でかかえ,もう一方の足を立てひざにして互いにからめ,相手を倒す遊戯。

あしずり【足摺り】🔗🔉

あしずり【足摺り】 (怒ったり,嘆いたりして)じだんだを踏むこと。

新辞林 ページ 151