複数辞典一括検索+![]()
![]()
か・する【課する】🔗⭐🔉
か・する【課する】
(動サ変)
義務として負わせる。「任務を―・する」
が・する【臥する】🔗⭐🔉
が・する【臥する】
(動サ変)
横になって寝る。「病床に―・する」
が・する【賀する】🔗⭐🔉
が・する【賀する】
(動サ変)
祝う。祝いの気持ちを表す。「還暦を―・する」
が・する【駕する】🔗⭐🔉
が・する【駕する】
(動サ変)
(1)乗り物に乗って行く。乗り物を操る。
(2)他をしのいでその上に出る。凌駕(りようが)する。
かすれ【掠れ・擦れ】🔗⭐🔉
かすれ【掠れ・擦れ】
かすれること。「声の―」
ガスれいきゃくろ【ガス冷却炉】🔗⭐🔉
ガスれいきゃくろ【ガス冷却炉】
〔gas-cooled reactor〕
冷却材として,二酸化炭素などの気体を用いた原子炉。GCR 。
ガスれいぞうこ【ガス冷蔵庫】🔗⭐🔉
ガスれいぞうこ【ガス冷蔵庫】
都市ガスを燃焼させて,冷媒(アンモニアなど)を加熱蒸発させ,その吸熱効果で冷却を行う冷蔵庫。
かす・れる【掠れる・擦れる】🔗⭐🔉
かす・れる【掠れる・擦れる】
(動下一)
(1)墨やインクが少なくて,書いた字などが切れ切れになる。「字が―・れる」
(2)声がしわがれる。「声が―・れる」
ガスレンジ【gas range】🔗⭐🔉
ガスレンジ【gas range】
ガスこんろ,グリルなどからなるガス調理器具。
カズンズ【Norman Cousins】🔗⭐🔉
カズンズ【Norman Cousins】
(1915-1990) アメリカのジャーナリスト。反核の平和運動を推進。原爆孤児救済・原爆医療に貢献。著「ネールと語る」「シュバイツァーの言葉」
かせ【枷】🔗⭐🔉
かせ【枷】
(1)首や手足にはめて,自由に動けないようにする刑具。かし。桎梏(しつこく)。「足―」
(2)行動を束縛するもの。「女房子供が―となる」
かせ【
・綛】🔗⭐🔉
かせ【
・綛】
(1)紡いだ糸を巻き取る H 型や X 型の道具。
木(かせぎ)。
(2)(1)からはずした糸。また,一定の長さの糸を一定の枠に巻いて束ねたもの。かせいと。
・綛】
(1)紡いだ糸を巻き取る H 型や X 型の道具。
木(かせぎ)。
(2)(1)からはずした糸。また,一定の長さの糸を一定の枠に巻いて束ねたもの。かせいと。
かぜ【風】🔗⭐🔉
かぜ【風】
(1)空気の動き。一般に,気圧の高い方から低い方に向かう水平方向の空気の流れをいう。
(2)人に対する社会全体の態度。「世間の―は冷たい」
(3)(ア)様子・態度・素振り。「先輩―」(イ)人をある気分にさせることを表す語。「憶病―に吹かれる」
新辞林 ページ 1526。