複数辞典一括検索+

ガスライター【gas lighter】🔗🔉

ガスライター【gas lighter】 液化ガスを燃料としたライター。

ガスライトし【ガスライト紙】🔗🔉

ガスライトし【ガスライト紙】 〔gaslight paper〕 塩化銀乳剤を塗布した印画紙。主に密着焼き付けに用いる。感光速度が遅く,ガス灯のような弱い光線でも焼き付けが可能。

かずらおび【鬘帯】🔗🔉

かずらおび【鬘帯】 能で,鬘の額に巻いて後ろに長く垂らす帯。鬘鉢巻。

かずらばし【蔓橋】🔗🔉

かずらばし【蔓橋】 徳島県西祖谷山(いややま)村,祖谷川上流に架かる吊り橋。自生するシロクチカズラを編んで,3 年に 1 度架け替える。祖谷の蔓橋。

かずらもの【鬘物】🔗🔉

かずらもの【鬘物】 能で,美しい女を主人公とした曲。鬘能。三番目物。

ガスランプ【gas lamp】🔗🔉

ガスランプ【gas lamp】 ガス灯。

かすり【掠り・擦り】🔗🔉

かすり【掠り・擦り】 (1)かすること。 (2)上前をはねること。また,そのもうけ。「―をとる」

かすり【絣・飛白】🔗🔉

かすり【絣・飛白】 部分的に染めた織り糸を用いて,かすったような模様を織り出した織物。また,その模様。

かすりきず【擦り傷】🔗🔉

かすりきず【擦り傷】 皮膚を物がかすってできる浅い傷。擦過傷。

かすりふで【掠り筆】🔗🔉

かすりふで【掠り筆】 (1)墨跡をかすれさせてあらわす筆法。かすれふで。 (2)水墨画で,量感などを出すためにわざと墨をかすれさせる技法。渇筆(かつぴつ)。擦筆(さつぴつ)。かすれふで。

かす・る【掠る・擦る】🔗🔉

かす・る【掠る・擦る】 (動五) (1)かすかに触れて,通り過ぎる。「バットがボールを―・る」 (2)上前をはねる。

か・する【化する】🔗🔉

か・する【化する】 (動サ変) (1)形や性質が変わって別のものとなる。また,そう変える。「戦災で焦土と―・する」 (2)導いて変わらせる。感化する。「徳をもって人を―・する」

か・する【呵する】🔗🔉

か・する【呵する】 (動サ変) (1)しかる。どなる。「愚行を―・する」 (2)息を強く吹きかける。「禿筆(とくひつ)を―・する」

か・する【架する】🔗🔉

か・する【架する】 (動サ変) 二つの物の上にかけ渡す。「橋を―・する」

か・する【科する】🔗🔉

か・する【科する】 (動サ変) 罰などを定めて割り当てる。「懲役を―・する」

新辞林 ページ 1525