複数辞典一括検索+

かぞくてあて【家族手当】🔗🔉

かぞくてあて【家族手当】 扶養家族をもつ勤労者に,使用者が基本給に加えて支給する手当。扶養手当。

かぞくてきせきにんじょうやく【家族的責任条約】🔗🔉

かぞくてきせきにんじょうやく【家族的責任条約】 1981 年 ILO が採択した「男女労働者特に家族的責任を有する男女労働者の機会及び待遇の均等に関する条約」の通称。育児や介護など家族に対する責任を負った労働者が男女を問わず不利益をうけないようにするもの。日本は 95 年(平成 7)に批准。

かそくでんあつ【加速電圧】🔗🔉

かそくでんあつ【加速電圧】 荷電粒子を加速する電場を作るために加えられる電圧。

かそくど【加速度】🔗🔉

かそくど【加速度】 (1)一定時間についての速度変化の割合。 (2)次第に増していく速さ。「―がつく」

かそくどけい【加速度計】🔗🔉

かそくどけい【加速度計】 加速度を計る計器。車両・航空機などに使われる。

かそくどげんり【加速度原理】🔗🔉

かそくどげんり【加速度原理】 設備投資の水準は産出高の増加額によって決定されるという理論。

かそくどてき【加速度的】🔗🔉

かそくどてき【加速度的】 (形動) 速さが増すさま。「病状は―に悪化した」

かそくどびょう【加速度病】🔗🔉

かそくどびょう【加速度病】 乗り物の速度の変化や動揺に適応できないことで起こる病症。乗り物酔いのこと。

かぞくふくし【家族福祉】🔗🔉

かぞくふくし【家族福祉】 個人と家族とのつながりを重視し,家族全体に対して働きかけ援助しようとする社会福祉の一分野。

かぞくぶろ【家族風呂】🔗🔉

かぞくぶろ【家族風呂】 旅館などで,一家族だけで入れるようにした風呂。

かぞくほう【家族法】🔗🔉

かぞくほう【家族法】 (1)民法 4 編を中心とする夫婦・親子等の生活関係を規律する法律。親族法。 (2)広く,民法 5 編の相続法を含めていう。

かぞくりょうほう【家族療法】🔗🔉

かぞくりょうほう【家族療法】 心理療法の一。患者本人だけでなく,その家族関係の改善・変容をはかる。

かぞくれき【家族歴】🔗🔉

かぞくれき【家族歴】 患者の家族や近親者の病歴,健康状態,死因などの記録。

かぞくわおん【下属和音】🔗🔉

かぞくわおん【下属和音】 下属音を根音とする三和音。主和音,属和音とともに和声上重要な機能をになう。長調では長三和音,短調では短三和音となる。

かそけ・し【幽し】🔗🔉

かそけ・し【幽し】 (形) かすかである。淡い。

かそざい【可塑剤】🔗🔉

かそざい【可塑剤】 成形や加工をしやすくするためにプラスチックや合成ゴムに添加する物質。

新辞林 ページ 1538