複数辞典一括検索+![]()
![]()
かそせいぶっしつ【可塑性物質】🔗⭐🔉
かそせいぶっしつ【可塑性物質】
可塑性を示す物質。特に,プラスチック。
かそちいき【過疎地域】🔗⭐🔉
かそちいき【過疎地域】
人口の著しい減少により,その地域社会の活力が低下している地域。
かそぶつ【可塑物】🔗⭐🔉
かそぶつ【可塑物】
⇒可塑性物質(かそせいぶつしつ)
ガソホール【gasohol】🔗⭐🔉
ガソホール【gasohol】
メチルアルコールなどのアルコール類を一定の割合で混合したガソリン。ガソリンの節約,オクタン価の向上,排出される二酸化窒素の低減などを目的として開発された。
かそりかいづか【加曾利貝塚】🔗⭐🔉
かそりかいづか【加曾利貝塚】
千葉市桜木町にある縄文中期・後期の大貝塚。
カソリック【Catholic】🔗⭐🔉
カソリック【Catholic】
⇒カトリック
ガソリン【gasoline】🔗⭐🔉
ガソリン【gasoline】
比較的低沸点(約 30〜200℃)の炭化水素の混合物。ガソリン-エンジンの燃料などに使う。揮発油。
ガソリンエンジン【gasoline engine】🔗⭐🔉
ガソリンエンジン【gasoline engine】
ガソリンを燃料とする内燃機関。ガソリンと空気との混合気をシリンダーに吸入して圧縮し,点火爆発させた力でピストンを動かす。ガソリン機関。
ガソリンスタンド🔗⭐🔉
ガソリンスタンド
〔(和) gasoline+stand〕
街頭のガソリン販売所。スタンド。
ガソリンぜい【ガソリン税】🔗⭐🔉
ガソリンぜい【ガソリン税】
揮発油に課される消費税。揮発油税と地方道路税がある。
かた【方】🔗⭐🔉
かた【方】
[1]
(1)方向。方位。「東の―,30 里」
(2)人を敬っていう語。「あの―」
(3)ところ。場所。「道なき―」
(4)(多く下に打ち消しの語を伴って)手段。方法。「憤懣やる―なし」
(5)頃。時分。「来(こ)し―行く末」
[2](接尾)
(1)方法。「作り―」
(2)寄宿している場所を表す。「山田―」
(3)その数の人を尊敬していうのに用いる。「おふた―」
(4)〔「がた」とも〕
それがだいたいのところであることを表す。「五割―高い」「朝―」
(5)〔「がた」とも〕
(ア)一方の側。側(がわ)。「父―」「売り―」(イ)係。担当。「衣装―」(ウ)それをする人。「撃ち―やめ」
新辞林 ページ 1539。