複数辞典一括検索+

がっつ・く🔗🔉

がっつ・く (動五) ひどく物を欲しがる。がつがつする。「あまり―・くな」

ガッツポーズ🔗🔉

ガッツポーズ 〔(和) guts+pose〕 スポーツ選手などが,両手の握りこぶしを胸の前,あるいは頭上高く挙げて勝利を表す姿勢。

かって【勝手】🔗🔉

かって【勝手】 (1)台所。「―道具」 (2)様子。事情。「―がわからない」「―が違う」 (3)便利。便宜。「使い―がよい」 (4)生計。暮らし向き。「―が苦しい」 (5)わがまま。「―なことを言う」「―気まま」

かつて【曾て・嘗て】🔗🔉

かつて【曾て・嘗て】 (副) 〔「かって」とも〕 (1)以前に。昔。「―米国に遊学したおり」 (2)(下に打ち消しの語を伴って)今まで一度も。「―ない大成功」

カッティング【cutting】🔗🔉

カッティング【cutting】 〔切ることの意〕 (1)フィルムや録音テープなどの不要の箇所を切り取って編集すること。 (2)洋裁で,裁断。 (3)謄写版印刷で,やすり板の上に原紙を置き,鉄筆で文字などを書くこと。 (4)レコード盤に音溝をつけること。 (5)⇒カット

カッティングボード【cutting board】🔗🔉

カッティングボード【cutting board】 (1)まな板。 (2)洋裁の裁ち台。

カッテージチーズ【cottage cheese】🔗🔉

カッテージチーズ【cottage cheese】 軟質のナチュラル-チーズの一種。脱脂乳を乳酸発酵させて作り,熟成させない。サラダなどに使用。

かってぐち【勝手口】🔗🔉

かってぐち【勝手口】 (1)台所の出入り口。また,台所に行く入り口。 (2)茶室で亭主の出入りする口。茶道口。

かってっこう【褐鉄鉱】🔗🔉

かってっこう【褐鉄鉱】 水を吸着した,鉄の酸化物。主成分は低結晶度の針鉄鉱。黒褐色ないし赤褐色を呈し,土状で軟らかい。

かってでる【買って出る】🔗🔉

かってでる【買って出る】 (連語) 自分から進んで引き受ける。「幹事役を―」

かってにしやがれ【勝手にしやがれ】🔗🔉

かってにしやがれ【勝手にしやがれ】 Bout de Souffle〕 フランス映画。ジャン=リュック=ゴダール監督。1959 年封切。チンピラやくざの最低の生活と死を描いて,ヌーベル-バーグのパイオニアとなった。

ガッデム【goddamn】🔗🔉

ガッデム【goddamn】 (感) ちくしょう。いまいましい。ゴッデム。

新辞林 ページ 1580