複数辞典一括検索+
あずき【小豆】🔗⭐🔉
あずき【小豆】
マメ科の一年生作物。古く中国から渡来。高さ約 50cm。ダイナゴン・キントキアズキ・ウズラアズキ・シロアズキ・リョクズなど品種が多い。種子は甘納豆・あん・菓子・赤飯などに使う。ショウズ。
アスキー【ASCII】🔗⭐🔉
アスキー【ASCII】
〔American Standard Code for Information Interchange〕
アメリカ規格協会が定めたデータ通信用の符号体系。数字・アルファベット・制御符号を 7 ビットで表している。アスキー-コード。
アスキーファイル【ASCII file】🔗⭐🔉
アスキーファイル【ASCII file】
標準的なアスキー-コードに含まれる英数字や記号類だけが含まれるファイル。英語圏ではテキスト-ファイルと同義だが,日本語文字が含まれるテキスト-ファイルは,アスキー-ファイルとはみなされない。
あずきいろ【小豆色】🔗⭐🔉
あずきいろ【小豆色】
あずきの種子の色に似た赤色。
あずきがゆ【小豆粥】🔗⭐🔉
あずきがゆ【小豆粥】
あずきのはいったかゆ。一年の邪気を除くものとして,正月の 15 日に食べる風習がある。
アスキス【Herbert Henry Asquith】🔗⭐🔉
アスキス【Herbert Henry Asquith】
(1852-1928) イギリスの政治家。自由党総裁。1908 年首相。社会保障政策を推進。上院の権限を抑え下院優越を確立。第一次大戦の指導に批判が高まり 16 年辞職。
あずきぞうむし【小豆象虫】🔗⭐🔉
あずきぞうむし【小豆象虫】
マメゾウムシ科の甲虫。体長 2.5mm。体は赤褐色。アズキの大害虫。アズキムシ。アズキマメゾウムシ。
あずきなし【小豆梨】🔗⭐🔉
あずきなし【小豆梨】
バラ科の落葉高木。各地の山地に自生。初夏,白色五弁の花を枝頂につける。果実は小さく,赤熟する。
あずきむし【小豆虫】🔗⭐🔉
あずきむし【小豆虫】
アズキゾウムシの別名。
あずきめし【小豆飯】🔗⭐🔉
あずきめし【小豆飯】
下煮したあずきとその煮汁を米にまぜてたいた飯。あずきごはん。
あずきもち【小豆餅】🔗⭐🔉
あずきもち【小豆餅】
(1)あずきあんをまぶした餅。あんもち。あんころもち。
(2)下煮したあずきを入れてついた餅。
新辞林 ページ 164。