複数辞典一括検索+

かわ【皮】🔗🔉

かわ【皮】 (1)動植物の外表を覆い包むもの。表皮。「リンゴの―」 (2)物の外表を覆い包むもの。「布団―」 (3)物事の真相を覆い隠すもの。うわべ。「化けの―」

かわ【革】🔗🔉

かわ【革】 毛を取り除きなめした獣皮。

かわ【側】🔗🔉

かわ【側】 (1)相対するものの一方の面。がわ。「南っ―」 (2)対立するものの一方の立場。がわ。 (3)列をなすもののそれぞれの列。「この―の人」

かわ【🔗🔉

かわ【 硫化鉱石の製錬の際,比重の差で(からみ)と分離される,いくつかの金属硫化物の溶け合ったもの。マット。

かわ【佳話】🔗🔉

かわ【佳話】 よいはなし。美談。

かわ【歌話】🔗🔉

かわ【歌話】 和歌に関する話。歌談。

がわ【側】🔗🔉

がわ【側】 (1)かわ(側)。「北―」 (2)曲面をなすものの周囲,または周囲を包んでいるもの。「―が金の時計」 (3)本人でない,まわりの人。はた。 (4)対立するものの一方の立場。「弁護―の証人」

ガワー【John Gower】🔗🔉

ガワー【John Gower】 (1330?-1408) イギリス中世の詩人。道徳的・教訓的な作品で知られる。代表作「恋人の告解」

かわあいさ【川秋沙】🔗🔉

かわあいさ【川秋沙】 カモ目カモ科の水鳥。全長 70cm 内外。雄は頭部が緑,背は黒く,くちばしは赤。雌には冠羽がある。日本には冬鳥として渡来。

かわあかり【川明かり】🔗🔉

かわあかり【川明かり】 暗い中で,川の水面が明るく見えること。

かわあそび【川遊び】🔗🔉

かわあそび【川遊び】 川に舟を浮かべて遊ぶこと。

ガワールゆでん【ガワール油田】🔗🔉

ガワールゆでん【ガワール油田】 〔Ghawar〕 サウジアラビア東部の砂漠の中にある大油田。1948 年に発見。埋蔵量・産出量とも世界有数。

かわい【河合】🔗🔉

かわい【河合】 奈良県北西部,北葛城郡の町。奈良盆地中西部の農業地帯。広瀬神社があり,また,古墳が多い。

かわい・い【可愛い】🔗🔉

かわい・い【可愛い】 (形) (1)愛らしい魅力をもっている。「―・い女の子」 (2)小さくてほほえましい。「―・い手」

可愛い子には旅をさせよ🔗🔉

可愛い子には旅をさせよ 子供が本当にかわいかったら,あえて世の中の辛苦を経験させた方が将来のためによい。

新辞林 ページ 1735