複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんきょうほぜんしん【環境保全審】🔗⭐🔉
かんきょうほぜんしん【環境保全審】
「自然環境保全審議会」の略。
かんきょうホルモン【環境ホルモン】🔗⭐🔉
かんきょうホルモン【環境ホルモン】
⇒内分泌攪乱物質
かんきょうマネジメントシステム【環境マネジメントシステム】🔗⭐🔉
かんきょうマネジメントシステム【環境マネジメントシステム】
〔environmental management system〕
環境保全の目的を企業や組織内で体系化し,有効に機能させるためのシステム。環境管理システム。
かんきょうめんのびょうどう【環境面の平等】🔗⭐🔉
かんきょうめんのびょうどう【環境面の平等】
⇒環境的公正
かんきょうよういん【環境要因】🔗⭐🔉
かんきょうよういん【環境要因】
生物を取り囲み,その生死,生育状態に影響を与えるもの。気候・土壌などの無機的な要因と,同種および他種の生物群の作用による有機的な要因とがある。環境因子。
かんきょうようりょう【環境容量】🔗⭐🔉
かんきょうようりょう【環境容量】
環境が水循環・生物循環によって浄化できる汚染の許容量。循環によって浄化できない放射能や有機塩素化合物について環境容量を設定することは困難である。また,地域の植生によって扶養できる家畜の頭数などを環境容量ということもある。
かんきょうラベル【環境ラベル】🔗⭐🔉
かんきょうラベル【環境ラベル】
サービスや製品などが,環境への負荷が少ないものであることを表示するマークのこと。エコマークなど。
かんきょうリスク【環境リスク】🔗⭐🔉
かんきょうリスク【環境リスク】
〔environmental risk〕
人の活動によって加えられる環境への負荷が環境中の経路を通じ,環境の保全上の支障を生じさせるおそれのこと。
かんきょうリテラシー【環境リテラシー】🔗⭐🔉
かんきょうリテラシー【環境リテラシー】
〔environmental literacy〕
可能な限り環境に負荷を与えない生活や行動を実践していく能力。
かんきょうりんり【環境倫理】🔗⭐🔉
かんきょうりんり【環境倫理】
〔environmental ethics〕
人間の自然に対する傲慢(ごうまん)さが環境破壊を招いたとの反省に立ち,生態系に対して人間がどのような義務を負うかを問う倫理学の一分野。
かんきょく【寒極】🔗⭐🔉
かんきょく【寒極】
地球上で最も低温の地点。南半球では南極大陸内陸高原上,北半球では東シベリアのベルホヤンスク付近。
新辞林 ページ 1774。