複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんげい【歓迎】🔗⭐🔉
かんげい【歓迎】
喜んで迎えること。「―会」
がんけい【眼形】🔗⭐🔉
がんけい【眼形】
囲碁で,目になりそうな石の形。めがたち。
かんけいがいしゃ【関係会社】🔗⭐🔉
かんけいがいしゃ【関係会社】
ある会社からみて,すべての親会社,子会社,関連会社を含んでいう語。
かんげいこ【寒稽古】🔗⭐🔉
かんげいこ【寒稽古】
(武道・音曲などの)寒中に行う稽古。
かんけいし【関係詞】🔗⭐🔉
かんけいし【関係詞】
関係代名詞・関係副詞の総称。
かんけいしき【関係式】🔗⭐🔉
かんけいしき【関係式】
〔数〕二つまたはそれ以上の量あるいは文字の間の関係を表す式。
かんけいしゃ【関係者】🔗⭐🔉
かんけいしゃ【関係者】
ある事柄に関係のある人。「―を集める」
かんけいしゅうだん【関係集団】🔗⭐🔉
かんけいしゅうだん【関係集団】
⇒準拠集団
かんけいしゅぎ【関係主義】🔗⭐🔉
かんけいしゅぎ【関係主義】
存在を自足的な実体を中心に捉えるのではなく,関係性こそが第一義的で実体はいわば結節点にすぎないとする主張。現代の機能主義・構造主義・システム論などに共通する立場。
かんけいだいめいし【関係代名詞】🔗⭐🔉
かんけいだいめいし【関係代名詞】
英語・ドイツ語・フランス語などで,接続詞の機能を合わせもつ代名詞。英語の who,which ドイツ語の der,was フランス語の que,qui など。
かんけいづ・ける【関係付ける】🔗⭐🔉
かんけいづ・ける【関係付ける】
(動下一)
二つ以上のものを結び付けて考える。
かんけいどうぶつ【環形動物】🔗⭐🔉
かんけいどうぶつ【環形動物】
動物分類上の一門。体形は一般に細長い円筒形で,多数の体節からできている。多くは海産で,淡水産・陸産もある。ゴカイ・ミミズ・ヒルなどを含む。環虫類。環節動物。
かんけいふくし【関係副詞】🔗⭐🔉
かんけいふくし【関係副詞】
接続詞の機能を合わせもつ副詞。英語の where,when ドイツ語の wo フランス語の o
など。
など。
かんけいもうそう【関係妄想】🔗⭐🔉
かんけいもうそう【関係妄想】
精神分裂病の症状の一。他人の何でもない言葉や周囲の出来事に,特別な意味付けを行い,自己と関係づける妄想。
かんげき【間隙】🔗⭐🔉
かんげき【間隙】
(1)すきま。また,ひま。
(2)気のゆるみ。油断。「―を衝(つ)く」
(3)へだたり。不和。「―を生ずる」
かんげき【感激】🔗⭐🔉
かんげき【感激】
心をうたれ,感情が高まること。「―に耐えない」
新辞林 ページ 1777。