複数辞典一括検索+

かんげんがく【管弦楽】🔗🔉

かんげんがく【管弦楽】 (1)種々の管楽器・弦楽器・打楽器を組み合わせた洋楽の大規模な合奏。普通,各声部に複数の奏者のいるもの。オーケストラ。 (2)(1)で演奏する楽曲。

かんげんがくだん【管弦楽団】🔗🔉

かんげんがくだん【管弦楽団】 管弦楽を演奏する楽団。オーケストラ。

かんげんぎゅうにゅう【還元牛乳】🔗🔉

かんげんぎゅうにゅう【還元牛乳】 脱脂粉乳に乳脂肪や水を加えて均質化したもの,あるいは全脂粉乳に水を加えて溶解したもの。牛乳に混ぜ,加工乳として販売される。

かんげんざい【還元剤】🔗🔉

かんげんざい【還元剤】 他の物質を還元する性質をもつ物質。酸化還元反応において,他の物質を還元して自身は酸化される物質。水素・金属ナトリウム・亜硫酸塩など。

かんげんしゅぎ【還元主義】🔗🔉

かんげんしゅぎ【還元主義】 (1)多様で複雑な事象は単一の基本的要素に還元して説明せねばならないとする態度。 (2)物体に関するすべての命題は,直接与えられる経験を記述する命題に還元(翻訳)可能でなければならないとする,認識論上の立場。→現象主義操作主義

かんげんてつ【還元鉄】🔗🔉

かんげんてつ【還元鉄】 鉄の酸化物の還元によって得られる極微細粉末状の金属鉄。触媒として用いられ,また消化管での溶解吸収が速いので増血剤としても用いられる。

かんげんとう【還元糖】🔗🔉

かんげんとう【還元糖】 還元性を示す糖類の総称。ブドウ糖などの単糖類や,二糖類である麦芽糖などは還元糖であるが,二糖類のうちでもショ糖などは還元糖ではない。

かんげんひょうはくざい【還元漂白剤】🔗🔉

かんげんひょうはくざい【還元漂白剤】 有色物質を還元することによって無色に漂白するのに用いられる物質。二酸化硫黄や亜硫酸塩など。酸化漂白剤のように作用が強烈でないため,絹・羊毛など動物性繊維の漂白に用いられる。

かんげんぶんれつ【還元分裂】🔗🔉

かんげんぶんれつ【還元分裂】 ⇒減数分裂

がんけんへいさはんしゃ【眼瞼閉鎖反射】🔗🔉

がんけんへいさはんしゃ【眼瞼閉鎖反射】 突然の物体の近接,強い光の刺激などの際に生じるまばたきの反射運動。瞬目反射。

かんこ【官庫】🔗🔉

かんこ【官庫】 (1)国庫。 (2)官有のくら。

かんこ【喚呼】🔗🔉

かんこ【喚呼】 呼びさけぶこと。

かんこ【歓呼】🔗🔉

かんこ【歓呼】 喜んで大声をあげること。「―の声」

新辞林 ページ 1780