複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんこう【桓公】🔗⭐🔉
かんこう【桓公】
(?-前 643) 中国,春秋時代の斉の君主。管仲(かんちゆう)を用い,春秋時代最初の覇者となった。
かんこう【菅公】🔗⭐🔉
かんこう【菅公】
菅原道真の敬称。
かんこう【漢江】🔗⭐🔉
かんこう【漢江】
(1)長江の支流。中国,陝西省南部,秦嶺山脈に源を発し,南東流して湖北省に入り,武漢で長江に合流する。漢水。長さ 1532km。ハン-チアン。
(2)朝鮮半島の中南部を流れる川。太白山脈に発し,北西流してソウル郊外を流れ黄海に注ぐ。長さ 514km。ハン-ガン。
かんこう【韓江】🔗⭐🔉
かんこう【韓江】
中国広東省東部にある川。福建省の長汀の北方に源を発し,南流して汕頭付近で南シナ海に注ぐ。長さ 227km。ハン-チアン。
かんこう【
江】🔗⭐🔉
かんこう【
江】
中国江西省中部を北流して
陽(はよう)湖に入る川。長さ 758km。省南部と長江を結ぶ重要な水路。
水。カン-チアン。
江】
中国江西省中部を北流して
陽(はよう)湖に入る川。長さ 758km。省南部と長江を結ぶ重要な水路。
水。カン-チアン。
かんごう【勘合】🔗⭐🔉
かんごう【勘合】
(1)突き合わせて考えること。
(2)明(みん)が他国との通交に際して,正式の使船であることを証するために発行した割符(わりふ)。1404 年以降,「日」「本」の 2 字を分け,日本船は本字号,明船は日字号の勘合を携行して往来した。勘合符。
がんこう【眼孔】🔗⭐🔉
がんこう【眼孔】
(1)眼球の入っている穴。眼窩(がんか)。
(2)見識の範囲。
がんこう【眼光】🔗⭐🔉
がんこう【眼光】
(1)目の光。
(2)物事を見通す力。見抜く力。
━紙背(しはい)に徹(てつ)する🔗⭐🔉
━紙背(しはい)に徹(てつ)する
文面の奥にある深い意味まで見抜く。
がんこう【雁行】🔗⭐🔉
がんこう【雁行】
(1)ガンが列をなして飛ぶこと。また,その列。
(2)ガンが飛ぶ時の列の形のように,ななめに並んで行くこと。
かんこうき【緩降機】🔗⭐🔉
かんこうき【緩降機】
火災時の避難用具の一。滑車にロープをかけ窓などからの脱出に用いる。
かんこうきよほう【寒候期予報】🔗⭐🔉
かんこうきよほう【寒候期予報】
毎年 10 月 20 日に発表される,晩秋から春までの天候特性の予報。
がんこうけい【顔杲卿】🔗⭐🔉
がんこうけい【顔杲卿】
(692-756) 中国,唐の政治家。顔真卿の従兄。安禄山に認められる。禄山が反すると,朝廷のための義兵を挙げ,敗れて殺された。
新辞林 ページ 1782。