複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんこつ【顴骨】🔗⭐🔉
かんこつ【顴骨】
〔「けんこつ」の慣用読み〕
目の斜め下に左右 1 個ずつある骨。頬骨(きようこつ)。ほおぼね。
かんこつきゅう【寛骨臼】🔗⭐🔉
かんこつきゅう【寛骨臼】
寛骨の外側にある大きなくぼみ。大腿骨の上端が入り,股関節を形成する。髀臼(ひきゆう)。
かんこつだったい【換骨奪胎】🔗⭐🔉
かんこつだったい【換骨奪胎】
〔骨を取り換え,胎児を取って使う意〕
古人の詩文などを用いながら,独自の作とすること。また,他人の作の焼き直し。
かんこどり【かんこ鳥】🔗⭐🔉
かんこどり【かんこ鳥】
カッコウの別名。〔「閑古鳥」と当てる〕
━が鳴(な)く🔗⭐🔉
━が鳴(な)く
商売のはやらないさま。
かんごふ【看護婦】🔗⭐🔉
かんごふ【看護婦】
看護婦国家試験に合格し免許を得て,医師の医療補助や傷病者の看護などを行う女性。
かんごへい【看護兵】🔗⭐🔉
かんごへい【看護兵】
傷病兵の看護や,衛生勤務に当たる兵。衛生兵。
かんごり【寒垢離】🔗⭐🔉
かんごり【寒垢離】
寒中,冷水を浴びながら神仏に祈願すること。
かんこんき【還魂記】🔗⭐🔉
かんこんき【還魂記】
中国,明代の戯曲。湯顕祖作。杜麗娘(とれいじよう)は夢に見た青年を恋して死ぬが,魂のみこの世に戻る。彼女を夢に見て慕う青年と深く契り,肉体も蘇生して幸せに暮らす。明曲の代表作。牡丹亭(ぼたんてい)。牡丹亭還魂記。
かんこんそうさい【冠婚葬祭】🔗⭐🔉
かんこんそうさい【冠婚葬祭】
元服・婚礼・葬儀・祖先の祭祀のこと。古来最も重要とされてきた儀式。
かんさ【奸詐・姦詐】🔗⭐🔉
かんさ【奸詐・姦詐】
わるだくみ。
かんさ【感作】🔗⭐🔉
かんさ【感作】
生体を抗原に対して感じやすい状態にすること。
かんさ【監査】🔗⭐🔉
かんさ【監査】
監督し検査すること。「会計を―する」
かんさ【鑑査】🔗⭐🔉
かんさ【鑑査】
価値をきめるため検査すること。
ガンサー【John Gunther】🔗⭐🔉
ガンサー【John Gunther】
(1901-1970) アメリカのジャーナリスト。広範な直接取材と文献調査によりルポルタージュに新局面を開く。著「ヨーロッパの内幕」「死よ驕(おご)るなかれ」など。
かんさい【甘菜】🔗⭐🔉
かんさい【甘菜】
サトウダイコンの別名。
かんさい【完済】🔗⭐🔉
かんさい【完済】
債務を全部返済しおわること。皆済。
新辞林 ページ 1786。