複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんさい【簡裁】🔗⭐🔉
かんさい【簡裁】
「簡易裁判所(かんいさいばんしよ)」の略。
かんざい【寒剤】🔗⭐🔉
かんざい【寒剤】
2 つ以上の物質を混合して得られる冷却剤のこと。氷を食塩とあわせると−21℃,エタノールとドライアイスでは−72℃まで冷却できる。
かんざい【管財】🔗⭐🔉
かんざい【管財】
財産を管理すること。「―会社」
かんさいいかだいがく【関西医科大学】🔗⭐🔉
かんさいいかだいがく【関西医科大学】
私立大学の一。1928 年(昭和 3)創立の大阪女子高等医専を源とし,49 年大阪女子医科大学として設立。52 年新制大学。54 年現名に改称。本部は守口市。
かんさいいん【監査委員】🔗⭐🔉
かんさいいん【監査委員】
(1)地方公共団体の財務に関する事務の執行や経営事業の管理の監査を行う地方公共団体の機関。
(2)破産手続において破産管財人の職務執行を監督・補助する機関。
(3)株式会社の特別清算において,清算人を監督する機関。
かんさいがいこくごだいがく【関西外国語大学】🔗⭐🔉
かんさいがいこくごだいがく【関西外国語大学】
私立大学の一。1945 年(昭和 20)創立の谷本学院を源とし,66 年設立。本部は枚方市。
かんさいき【艦載機】🔗⭐🔉
かんさいき【艦載機】
空母など軍艦に積載された飛行機。
かんさいこくさいくうこう【関西国際空港】🔗⭐🔉
かんさいこくさいくうこう【関西国際空港】
大阪府泉佐野市・泉南市・泉南郡田尻町にまたがる,大阪湾の泉州沖 5km の人工島に建設した国際空港。24 時間利用できる空港として,1994 年(平成 6)開港。関空。
かんさいだいがく【関西大学】🔗⭐🔉
かんさいだいがく【関西大学】
私立大学の一。1886 年(明治 19)関西法律学校として設立。1905 年関西大学と改称。22 年(大正 11)大学令による大学に昇格。48 年(昭和 23)新制大学となる。本部は吹田市。
新辞林 ページ 1787。