複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんみん【官民】🔗⭐🔉
かんみん【官民】
官庁と民間。また,官吏と民間人。「―一体」
かんみんぞく【漢民族】🔗⭐🔉
かんみんぞく【漢民族】
⇒漢族(かんぞく)
かんむてんのう【桓武天皇】🔗⭐🔉
かんむてんのう【桓武天皇】
(737-806) 第 50 代天皇(在位,781-806)。名は山部(やまのべ)。光仁天皇の皇子。794 年,平安京に遷都。坂上田村麻呂を征夷大将軍として東北地方に派遣するなど,朝廷権力を伸長。
かんむへいし【桓武平氏】🔗⭐🔉
かんむへいし【桓武平氏】
平安時代のはじめに平(たいら)姓を与えられて臣籍に入った皇孫諸流のうち,桓武天皇の子孫の氏の称。葛原(かつらはら)親王の孫高望(たかもち)王が東国に下向,その子孫は坂東八平氏として栄え,国香・貞盛・維衡(これひら)・将門らが出た。→平(たいら)
かんむり【冠】🔗⭐🔉
かんむり【冠】
(1)地位・階級などを表すため頭にかぶるもの。また,特に平安時代以後行われた,礼服着用時のかぶりもの。束帯・衣冠の際,直衣(のうし)で参朝する際に着用した。
(2)漢字の構成部分の名称。「宇」の「宀(=ウかんむり)」,「花」の「
(=草かんむり)」など,字の上部にかぶせるもの。
(=草かんむり)」など,字の上部にかぶせるもの。
━を曲(ま)げる🔗⭐🔉
━を曲(ま)げる
機嫌を悪くする。
かんむりこうざ【冠講座】🔗⭐🔉
かんむりこうざ【冠講座】
⇒寄付講座(きふこうざ)
かんむりコンサート【冠コンサート】🔗⭐🔉
かんむりコンサート【冠コンサート】
タイトルに協賛企業の社名を出すコンサート。
かんむりざ【冠座】🔗⭐🔉
かんむりざ【冠座】
〔(ラ) Corona Borealis〕
7 月の宵,南中する星座。七つの微光星が半円形に連なり冠状をなす。南半球にある「南の冠座」に対して「北の冠座」とも。へっつい星。鬼の釜(かま)。
かんむりたいかい【冠大会】🔗⭐🔉
かんむりたいかい【冠大会】
協賛企業の社名・商標名などを冠したスポーツ競技会。
かんむりつくしがも【冠筑紫鴨】🔗⭐🔉
かんむりつくしがも【冠筑紫鴨】
カモ目カモ科の鳥。雄は後頭に長い黒色の冠羽をもつ。顔と頸は灰色,胸は黒色,翼の雨覆いは白色。くちばしと脚は淡紅色。ウラジオストクから朝鮮・中国の東北部に分布,北海道に少数が渡来したらしい。3 標本が知られ,絶滅したとされるが,目撃の報告もあり生存の可能性がある。
新辞林 ページ 1856。