複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうば【弓馬】🔗⭐🔉
きゅうば【弓馬】
(1)弓術と馬術。また,武芸一般をもいう。
(2)戦い。いくさ。
ぎゅうば【牛馬】🔗⭐🔉
ぎゅうば【牛馬】
牛と馬。「―のようにこき使う」
きゅうはい【九拝】🔗⭐🔉
きゅうはい【九拝】
(1)何度もお辞儀をして,深い敬意や謝意を表すこと。「三拝―する」
(2)手紙の終わりに記して敬意を表す語。
きゅうはい【休配】🔗⭐🔉
きゅうはい【休配】
郵便などの,定期的に行われている配達を休むこと。
キューバかくめい【キューバ革命】🔗⭐🔉
キューバかくめい【キューバ革命】
独裁政権を倒し,社会主義を樹立したキューバの革命。1953 年よりの独裁反対運動が,カストロやゲバラを指導者とするゲリラ活動に発展。59 年に農民・労働者の支持による新政府が成立,61 年カストロが社会主義を宣言した。
キューバきき【キューバ危機】🔗⭐🔉
キューバきき【キューバ危機】
1962 年キューバをめぐりソ連とアメリカが激しく対立した事件。キューバのソ連ミサイル基地建設に対し,アメリカは海上封鎖を断行。核戦争まで懸念されたが,アメリカのキューバ不侵攻とソ連のミサイル撤去の約により妥協が成立した。
きゅうはく【急迫】🔗⭐🔉
きゅうはく【急迫】
(1)物事がさし迫った状態になること。「事態が―する」
(2)急速に追い迫ること。
きゅうはく【窮迫】🔗⭐🔉
きゅうはく【窮迫】
非常に困窮した状態になること。
きゅうばく【旧幕】🔗⭐🔉
きゅうばく【旧幕】
〔「旧幕府」の略〕
明治維新後,徳川幕府をさして呼んだ語。
きゅうばしのぎ【急場凌ぎ】🔗⭐🔉
きゅうばしのぎ【急場凌ぎ】
急場を切り抜けるための処置。「―の対策」
きゅうはん【急坂】🔗⭐🔉
きゅうはん【急坂】
傾斜の急な坂。
きゅうばん【吸盤】🔗⭐🔉
きゅうばん【吸盤】
動物が他の動物や物体に吸い付くための器官。周壁の筋肉を収縮させ,内部のくぼみ内の圧力を下げて吸着する。ヒル類やサナダムシ,またタコ・イカの触手,ヤモリの指などに見られる。
新辞林 ページ 2064。