複数辞典一括検索+

きゅうふ【給付】🔗🔉

きゅうふ【給付】 (1)物品などを支給すること。 (2)債務者が義務としてなすべきこと。

きゅうふ【丘阜】🔗🔉

きゅうふ【丘阜】 おか。小高い山。

きゅうふ【朽腐】🔗🔉

きゅうふ【朽腐】 朽ちて腐ること。腐朽。

キューブ【cube】🔗🔉

キューブ【cube】 立方体。

きゅうふぎょうせい【給付行政】🔗🔉

きゅうふぎょうせい【給付行政】 単なる社会公共秩序の保障に止まらず,積極的に国民生活の向上を図るために,水道・医療・教育・公的扶助といった便益を供給する行政のあり方。現代的行政の特徴。

きゅうふそしょう【給付訴訟】🔗🔉

きゅうふそしょう【給付訴訟】 被告の給付義務の存在を主張し,被告に対して,金何円支払え,家屋を引き渡せといった特定の行為(給付)を命ずる判決を求める訴え。給付の訴え。

きゅうふはんけつ【給付判決】🔗🔉

きゅうふはんけつ【給付判決】 被告である債務者に特定の行為の履行を命ずる判決。給付訴訟での原告勝訴の判決。

キューブリック【Stanley Kubrick】🔗🔉

キューブリック【Stanley Kubrick】 (1928- ) アメリカの映画監督。「博士の異常な愛情」「 2001 年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」など,常に現代文明の本質を衝く問題作を撮り,世界的な反響を呼ぶ。ほかに「バリー=リンドン」「フルメタル-ジャケット」など。

きゅうぶん【旧聞】🔗🔉

きゅうぶん【旧聞】 前にあった話。前に聞いた話。「―に属する」

ぎゅうふん【牛糞】🔗🔉

ぎゅうふん【牛糞】 牛のくそ。

きゅうへい【旧弊】🔗🔉

きゅうへい【旧弊】 [1]古いしきたりから生じる弊害。「―を一掃する」 [2](形動) 古い考え方やしきたりにとらわれているさま。「―な考え方」

ぎゆうへい【義勇兵】🔗🔉

ぎゆうへい【義勇兵】 戦時に際して,自らの意志により軍事行動に参加する正規の軍人でない兵士。「―を募る」

きゅうへん【急変】🔗🔉

きゅうへん【急変】 (1)急激に変化すること。「病状が―する」 (2)急に起こった変事。「―を知らせる」

きゅうほ【急歩】🔗🔉

きゅうほ【急歩】 (1)急ぎ足。 (2)競歩競技のルールで定められている歩き方。

きゅうぼ【急募】🔗🔉

きゅうぼ【急募】 急いで募集すること。「正社員―」

ぎゅうほ【牛歩】🔗🔉

ぎゅうほ【牛歩】 牛のように遅い歩み。物事がはかどらないさまにいう。

きゅうほう【旧法】🔗🔉

きゅうほう【旧法】 (1)廃止された,古い法令。⇔新法 (2)古い方法。

新辞林 ページ 2066