複数辞典一括検索+

アイエスビーエヌ【ISBN】🔗🔉

アイエスビーエヌ【ISBN】 〔International Standard Book Number〕 国際標準図書番号。書籍の流通業務合理化のため,市販される図書につけるコード。10 桁の数字で国籍・出版社・製品を表示する。

アイエヌエス【INS】🔗🔉

アイエヌエス【INS】 〔information network system〕 高度情報通信システム。NTT(日本電信電話株式会社)が,1988 年(昭和 63)に開始した ISDN の商用サービス。データ通信・情報処理など,より高度なサービスを提供する。

アイエヌエフ【INF】🔗🔉

アイエヌエフ【INF】 〔intermediate-range nuclear forces〕⇒中距離核戦力(ちゆうきよりかくせんりよく)

アイエフシー【IFC】🔗🔉

アイエフシー【IFC】 〔International Finance Corporation〕⇒国際金融公社(こくさいきんゆうこうしや)

アイエフティーユー【IFTU】🔗🔉

アイエフティーユー【IFTU】 〔International Federation of Trade Unions〕⇒国際労働組合連盟(こくさいろうどうくみあいれんめい)

アイエムエフ【IMF】🔗🔉

アイエムエフ【IMF】 〔International Monetary Fund〕 国際通貨基金。第二次大戦後の国際通貨制度の安定を目指すブレトンウッズ協定に基づき,1945 年 12 月に発足した国連の専門機関。加盟国は出資義務を負い,金・ドルを基軸とする固定相場制の下,為替取引を自由化し,国際収支が悪化した国は資金の融通を受けられるとされたが,73 年以降の変動相場制への移行に伴い,その性格をやや変えた。日本は 52 年に加盟。

アイエムエフクオータ【IMF クオータ】🔗🔉

アイエムエフクオータ【IMF クオータ】 〔IMF quota〕 IMF 加盟国の出資割当額。投票権もほぼこれに比例し,IMF と加盟国との関係を律する基本的な基準。

新辞林 ページ 21