複数辞典一括検索+![]()
![]()
アドボカティブかつどう【アドボカティブ活動】🔗⭐🔉
アドボカティブかつどう【アドボカティブ活動】
〔advocative〕
動物愛護や環境問題など公共社会のことがらについて広く国民に訴え世論をつくろうとする市民の活動。アドボカシー。
アドホクラシー【adhocracy】🔗⭐🔉
アドホクラシー【adhocracy】
特別委員会主体の政治。複雑な問題に臨機応変に対処しようとする。→アドホック
アドボケート【advocate】🔗⭐🔉
アドボケート【advocate】
主唱者。提案者。代弁者。
アドホック【(ラ) ad hoc】🔗⭐🔉
アドホック【(ラ) ad hoc】
特にこのための,特別に,この問題に限る,などの意。「―委員会」
あとまわし【後回し】🔗⭐🔉
あとまわし【後回し】
順序を変えてあとにすること。「―にする」
アドマン【adman】🔗⭐🔉
アドマン【adman】
広告業にたずさわる人。広告制作者。
あとみ【跡見】🔗⭐🔉
あとみ【跡見】
朝または正午の茶事のあとで,それに参会できなかった人のために同じ趣向で引き続いて行う茶会。
あとみがくえんじょしだいがく【跡見学園女子大学】🔗⭐🔉
あとみがくえんじょしだいがく【跡見学園女子大学】
私立大学の一。1859 年(安政 6)大坂に創立された跡見塾(その後京都から東京に移転)を源とし,1875 年(明治 8)設立の跡見女学校を経て,1965 年(昭和 40)設立。本部は新座市。
あとみかけい【跡見花蹊】🔗⭐🔉
あとみかけい【跡見花蹊】
(1840-1926) 女性教育家。大坂の人。名は滝野。跡見女学校を創立。
アトミズム【atomism】🔗⭐🔉
アトミズム【atomism】
原子論。
アドミタンス【admittance】🔗⭐🔉
アドミタンス【admittance】
交流回路における電流の流れやすさを表す量。インピーダンスの逆数に相当する複素量で,実部をコンダクタンス,虚部をサセプタンスという。単位,ジーメンス(記号 S)。
アトミック【atomic】🔗⭐🔉
アトミック【atomic】
原子の。原子力の。
アトミックソルジャー【atomic soldier】🔗⭐🔉
アトミックソルジャー【atomic soldier】
核実験によって被曝したアメリカ軍兵士。
アドミッション【admission】🔗⭐🔉
アドミッション【admission】
(1)(入場・入学・入国などの)許可。
(2)入場料。
アドミッションオフィス【admissions office】🔗⭐🔉
アドミッションオフィス【admissions office】
アメリカなどで,選抜も含めた入学業務全般を担当する大学の専門部局。AO。
新辞林 ページ 214。