複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょくち【極地】🔗⭐🔉
きょくち【極地】
(1)さいはての地。
(2)南極および北極の地方。極地方。
きょくち【極値】🔗⭐🔉
きょくち【極値】
(1)〔数〕関数の極大値と極小値。
(2)〔気〕ある観測期間内での気温や降水量などの最大・最小・最高・最低の値。一日を期間としたときの日最高気温・日最低気温など。
きょくち【極致】🔗⭐🔉
きょくち【極致】
到達しうる最高の境地やおもむき。「美の―を示す」
きょくちきこう【局地気候】🔗⭐🔉
きょくちきこう【局地気候】
比較的狭い範囲に特徴的に現れる気候。小気候より広く,中気候より狭い範囲と考えられているが,明確な境界があるわけではない。
きょくちきしょう【局地気象】🔗⭐🔉
きょくちきしょう【局地気象】
比較的狭い範囲に特徴的に現れる気象現象。例えば,湖や丘,山や谷,海岸や森林,都市などはそれぞれに特徴的な気象状態をもたらす。
きょくちしょくぶつ【極地植物】🔗⭐🔉
きょくちしょくぶつ【極地植物】
極地に生育する植物の総称。ツンドラにある地衣類・コケ類,小形の多年草など。
きょくちせんそう【局地戦争】🔗⭐🔉
きょくちせんそう【局地戦争】
(1)限られた範囲内での攻防戦。局地戦。
(2)⇒限定戦争
きょくちてき【局地的】🔗⭐🔉
きょくちてき【局地的】
(形動)
物事がある区域に限られているさま。
きょくちふう【局地風】🔗⭐🔉
きょくちふう【局地風】
地形などの影響で,ある限られた地域に特徴的に現れる風。海陸風・山谷風・フェーンなど。地方風。
きょくちほう【極地法】🔗⭐🔉
きょくちほう【極地法】
登山や極地探険などで,コースの途中に次々とキャンプを設けながら前進していく方法。ポーラー-メソッド。
きょくちょう【曲調】🔗⭐🔉
きょくちょう【曲調】
楽曲の調子。ふしまわし。「哀切な―」
きょくちょう【局長】🔗⭐🔉
きょくちょう【局長】
局と名のつく役所・組織などの長。また,その職の人。
きょくちょうおんそく【極超音速】🔗⭐🔉
きょくちょうおんそく【極超音速】
音速の 5 倍以上の速度。
きょくちょうたんぱ【極超短波】🔗⭐🔉
きょくちょうたんぱ【極超短波】
⇒マイクロ波
きょくちょく【曲直】🔗⭐🔉
きょくちょく【曲直】
(1)まがっていることとまっすぐなこと。
(2)正しいことと不正なこと。「理非―」
きょくていおん【極低温】🔗⭐🔉
きょくていおん【極低温】
絶対零度に近い低温。普通,液体水素温度(20〜14K)以下,液体ヘリウムを用いて実現される最低温度(0.3K 程度)までの温度範囲。これより低い温度を超低温という。熱運動の影響が少なく,超伝導・超流動などの現象がみられる。
新辞林 ページ 2147。