複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんきゅうちょうせい【緊急調整】🔗⭐🔉
きんきゅうちょうせい【緊急調整】
〔法〕国民の日常生活,経済を著しく阻害するおそれのある公益事業あるいは主要産業などの労働争議について行われる調整。内閣総理大臣が決定し,中央労働委員会が争議の調整を行う。その間 50 日は争議行為が禁止される。
きんきゅうちょくれい【緊急勅令】🔗⭐🔉
きんきゅうちょくれい【緊急勅令】
旧憲法下で,公共の安全を保持し,またはその災厄を避けるため緊急の必要があり,かつ帝国議会閉会の場合に,天皇が発した勅令。
きんきゅうどうぎ【緊急動議】🔗⭐🔉
きんきゅうどうぎ【緊急動議】
会議において,予定議題以外の議事を緊急の議題にするように求める提案。
きんきゅうはっしん【緊急発進】🔗⭐🔉
きんきゅうはっしん【緊急発進】
基地で待機中の迎撃機が緊急出撃命令を受けて離陸する行動。スクランブル。
きんきゅうはんのう【緊急反応】🔗⭐🔉
きんきゅうはんのう【緊急反応】
各種のストレスに対して,交感神経系の緊張と副腎髄質からのアドレナリン分泌がおこる反応。
きんきゅうひなん【緊急避難】🔗⭐🔉
きんきゅうひなん【緊急避難】
(1)非常事態のもとで,大急ぎで避難すること。
(2)刑法上,自己または他人の生命・身体・自由・財産に対するさしせまった危難を避けるために,他に方法がなくやむをえず行なった行為。それが違法行為であっても,一定の条件のもとに違法性を阻却され処罰されない。
(3)民法上,他人の物から生じたさしせまった危難を避けるため,その物を損壊する行為。損害賠償責任を免れる。
(4)国際法上,危急の状態に自国または自国民がおかれた際,それを避けるために他国の権利または利益を侵害してもさしつかえないという権利。緊急権。
きんきゅうめいれい【緊急命令】🔗⭐🔉
きんきゅうめいれい【緊急命令】
〔法〕緊急の必要がある場合,法律にかわるものとして議会を通さず行政府のみで発する命令。現憲法では認めていない。旧憲法下の天皇による緊急勅令はこれに相当する。
きんきゅうろしんれいきゃくそうち【緊急炉心冷却装置】🔗⭐🔉
きんきゅうろしんれいきゃくそうち【緊急炉心冷却装置】
⇒イー-シー-シー-エス(ECCS)
新辞林 ページ 2201。