複数辞典一括検索+![]()
![]()
くず・す【崩す】🔗⭐🔉
くず・す【崩す】
(動五)
(1)一つにかたまっている物を,砕いてこわす。
(2)整っていたものを乱す。「ひざを―・す」
(3)草書・行書などで書く。
(4)お金を細かくする。「一万円札を―・す」
グスタフ【Gustav】🔗⭐🔉
グスタフ【Gustav】
(1)〔G. Vasa〕
(1 世)(1496-1560) スウェーデン国王(在位,1523-1560)。デンマークの支配から独立に成功し,バーサ朝を創始。
(2)〔G.Adolf〕
(2 世)(1594-1632) スウェーデン国王(在位,1611-1632)。バルト海に覇権を確立。新教徒支援を口実に三十年戦争に介入。勝利したが戦傷死。グスタフ=アドルフ。
(3)(5 世)(1858-1950) スウェーデン国王(在位,1907-1950)。2 回の世界大戦に中立を守り,今日の中立路線を基礎づけた。
くすだま【薬玉】🔗⭐🔉
くすだま【薬玉】
(1)種々の香料を玉にして錦の袋に入れ,糸や造花で美しく飾ったもの。悪疫払いや長寿を願って,端午の節句などに柱・壁などにかけた。
(2)(1)をまねた飾り物の玉。七夕飾りや式典の飾りとし,割れると中から紙吹雪やテープ,ハトが飛び出すものもある。飾り花。
くずだまり【葛溜り】🔗⭐🔉
くずだまり【葛溜り】
⇒葛餡(くずあん)
ぐずつ・く【愚図つく】🔗⭐🔉
ぐずつ・く【愚図つく】
(動五)
(1)態度・動作がぐずぐずしている。
(2)だだをこねる。ぐずる。
(3)天気がはっきりしない。〔「愚図」は当て字〕
くずてつ【屑鉄】🔗⭐🔉
くずてつ【屑鉄】
鉄製品を作る際にできた鉄や鋼の屑。また,廃品となった鉄製品。スクラップ。
クストー【Jacques Yves Cousteau】🔗⭐🔉
クストー【Jacques Yves Cousteau】
(1911- ) フランスの海洋探検家。アクアラングを開発。海底居住実験を行う。「沈黙の世界」をはじめとするドキュメンタリー映画を数多く製作。
クズネツクたんでん【クズネツク炭田】🔗⭐🔉
クズネツクたんでん【クズネツク炭田】
〔Kuznetsk〕
ロシア連邦,西シベリアの南部にある炭田。良質の粘結炭を産出。付近にノボシビルスク・ノボクズネツクなどの工業都市がある。別名,クズバス炭田。
新辞林 ページ 2290。