複数辞典一括検索+

グルジヤ【Gruziya】🔗🔉

グルジヤ【Gruziya】 ⇒グルジア

クルス【(ポルトガル) cruz】🔗🔉

クルス【(ポルトガル) cruz】 十字。十字架。

クルゼイロ【cruzeiro】🔗🔉

クルゼイロ【cruzeiro】 ブラジルの旧通貨単位。→クルザード

クルセード【crusade】🔗🔉

クルセード【crusade】 十字軍。改革運動。転じて,大キャンペーンをいう。

クルゼンシュテルン【Fyodorovich Kruzenshtern】🔗🔉

クルゼンシュテルン【Fyodorovich Kruzenshtern】 (1770-1846) ロシアの提督・探検家。ロシア初の世界周航を行い,各地で観測・調査を行う。黒潮を「日本海流」として初めて記載。主著「世界周航記」

グルタチオン【glutathione】🔗🔉

グルタチオン【glutathione】 グルタミン酸・システイン・グリシンの三つのアミノ酸からなるペプチド。動植物・微生物に広く分布する。容易に酸化され,生体内の酸化還元反応および解毒作用に重要な役割を果たす。

グルタミン【glutamine】🔗🔉

グルタミン【glutamine】 タンパク質を構成するアミノ酸の一種。植物体,特に生長の盛んな組織中に多く含まれる。生体内ではグルタミン酸とアンモニアから生合成され,タンパク質分解で生じるアンモニアの貯蔵の役割を果たす。

グルタミンさん【グルタミン酸】🔗🔉

グルタミンさん【グルタミン酸】 アミノ酸の一種。タンパク質の構成成分として広く分布する。カゼイン・グルテンの加水分解によって得られる。白色の結晶。生体内ではケトグルタル酸とアンモニアから生じ,他のアミノ酸の合成・分解に重要な役割を果たす。

グルタミンさんソーダ【グルタミン酸ソーダ】🔗🔉

グルタミンさんソーダ【グルタミン酸ソーダ】 グルタミン酸ナトリウムのこと。

グルタミンさんナトリウム【グルタミン酸ナトリウム】🔗🔉

グルタミンさんナトリウム【グルタミン酸ナトリウム】 グルタミン酸のモノナトリウム塩。水に溶けやすい針状結晶。小麦や大豆に含まれるグルテンの加水分解により得られる。1908 年,池田菊苗によって昆布のだし汁のうまみの成分であることが解明され,化学調味料の主成分として製造される。

クルチャトフ【Igor Vasilievich Kurchatov】🔗🔉

クルチャトフ【Igor Vasilievich Kurchatov】 (1903-1960) ソ連の物理学者。第二次世界大戦前から原爆開発を指導。

グルック【Christoph Willibald Gluck】🔗🔉

グルック【Christoph Willibald Gluck】 (1714-1787) ドイツの作曲家。装飾性の強いバロック-オペラに対し,音楽と劇とをより密接に結びつけたオペラ改革を行なった。作品「オルフェオとエウリディーチェ」など。

新辞林 ページ 2398