複数辞典一括検索+

くんえん【薫煙】🔗🔉

くんえん【薫煙】 香の煙。香煙。

くんえん【燻煙】🔗🔉

くんえん【燻煙】 煙でいぶすこと。

くんえんざい【燻煙剤】🔗🔉

くんえんざい【燻煙剤】 有効成分を煙として発散させ,殺虫・殺菌などを行う薬剤。蚊取り線香もこの一種。

くんえんほう【燻煙法】🔗🔉

くんえんほう【燻煙法】 (1)燻煙剤を用いて病害虫を駆除する方法。 (2)農業で,多量の煙を燃やして霜害を防ぐ方法。

くんおう【君王】🔗🔉

くんおう【君王】 ⇒くんのう(君王)

くんおん【君恩】🔗🔉

くんおん【君恩】 主君から受けた恩。

くんか【薫化】🔗🔉

くんか【薫化】 徳によって人によい影響を与え,導くこと。

ぐんか【軍靴】🔗🔉

ぐんか【軍靴】 軍隊用の靴。

ぐんか【軍歌】🔗🔉

ぐんか【軍歌】 軍隊の士気や愛国心をふるいたたせるために作られた歌。

くんかい【訓戒・訓誡】🔗🔉

くんかい【訓戒・訓誡】 (1)善悪・是非を教えさとし,いましめること。「―をたれる」 (2)学校・会社などの組織における処罰の一。最も軽いもの。

ぐんかく【軍拡】🔗🔉

ぐんかく【軍拡】 「軍備拡張」の略。⇔軍縮

ぐんがく【軍学】🔗🔉

ぐんがく【軍学】 用兵・戦術など,兵法に関する学問。兵学。「―者」

ぐんがくたい【軍楽隊】🔗🔉

ぐんがくたい【軍楽隊】 軍隊で,式典などで演奏する部隊。金管楽器と打楽器が主体。

ぐんかん【軍艦】🔗🔉

ぐんかん【軍艦】 (1)戦闘用の船。 (2)旧海軍における艦艇の類別の一。戦艦・航空母艦・巡洋艦・潜水母艦・敷設艦・砲艦などをさし,駆逐艦・潜水艦・水雷艇・掃海艇などとは区別する。

ぐんかんじま【軍艦島】🔗🔉

ぐんかんじま【軍艦島】 長崎港沖にある炭鉱で栄えた島。面積 0.06km2。高層アパートが林立し,遠望が軍艦に似ていたためこの名がある。1974 年(昭和 49)閉山,無人島となる。端島(はしま)の別称。

ぐんかんどり【軍艦鳥】🔗🔉

ぐんかんどり【軍艦鳥】 ペリカン目の海鳥。全長 1m 内外の黒い鳥で,くちばしは細長く,先が鋭く曲がる。雄はのどに赤い咽袋(いんたい)をもち,繁殖期には風船のようにふくらます。南太平洋に分布。

ぐんかんマーチ【軍艦マーチ】🔗🔉

ぐんかんマーチ【軍艦マーチ】 軍歌。鳥山啓作詞,瀬戸口藤吉作曲の「軍艦」を,1900 年(明治 33)瀬戸口が行進曲に編曲したもの。

新辞林 ページ 2447