複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいせいでんてつ【京成電鉄】🔗⭐🔉
けいせいでんてつ【京成電鉄】
大手民営鉄道の一。上野をターミナル駅とし,東京東部,千葉北西部に鉄道網をもつ。鉄道営業キロ 89.5km。京成上野と成田空港を結ぶ本線(69.4km)のほか,押上線・千葉線・金町線などよりなる。京成。
けいせいはんけつ【形成判決】🔗⭐🔉
けいせいはんけつ【形成判決】
通常,形成訴訟での原告の請求を認容する判決のこと。広義では,仮執行の宣言,上級審での原判決の取り消し判決など,法律状態の変更を認める判決をいう。
けいせき【形跡】🔗⭐🔉
けいせき【形跡】
物事の行われた跡。痕跡(こんせき)。「家に立ち寄った―がある」
けいせき【珪石】🔗⭐🔉
けいせき【珪石】
陶磁器・ガラス・耐火材などの原料となる珪質岩の総称。石英・ペグマタイト・チャートなど。
けいせき【蛍石】🔗⭐🔉
けいせき【蛍石】
⇒ほたるいし(蛍石)
けいせつ【蛍雪】🔗⭐🔉
けいせつ【蛍雪】
〔蛍の光と窓辺の雪明かり〕
苦労して勉学に励むこと。蛍窓。蛍の光窓の雪。
けいせつのこう【蛍雪の功】🔗⭐🔉
けいせつのこう【蛍雪の功】
辛苦して勉強した成果。
けいせん【係船・繋船】🔗⭐🔉
けいせん【係船・繋船】
船舶をつなぎとめること。また,その船。
けいせん【罫線】🔗⭐🔉
けいせん【罫線】
(1)罫。
(2)罫線表。
けいせんぎ【経線儀】🔗⭐🔉
けいせんぎ【経線儀】
クロノメーター。
けいせんさく【係船索】🔗⭐🔉
けいせんさく【係船索】
もやいづな。船綱。繋索。
けいせんじょがくえんだいがく【恵泉女学園大学】🔗⭐🔉
けいせんじょがくえんだいがく【恵泉女学園大学】
私立大学の一。1929 年(昭和 4)創立のキリスト教系の恵泉女学園普通部を源とし,87 年設立。本部は多摩市。
けいせんドック【係船ドック】🔗⭐🔉
けいせんドック【係船ドック】
潮の干満差の大きな港湾で,出入り口にとびらを設け,満潮の際に船を入れて入り口を閉ざし,干潮時にも岸壁に対して同じ高さを保って船を係留するドック。係船渠(きよ)。湿ドック。閘(こう)船渠。湿船渠。
新辞林 ページ 2497。