複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいせんふひょう【係船浮標】🔗⭐🔉
けいせんふひょう【係船浮標】
船舶係留のために,鎖の下部を海底に固定した浮標。
けいそ【刑訴】🔗⭐🔉
けいそ【刑訴】
「刑事訴訟法」の略。
けいそ【珪素・硅素】🔗⭐🔉
けいそ【珪素・硅素】
炭素族元素の一。元素記号 Si 原子番号 14。原子量 28.09。酸化物や珪酸塩として岩石中に多量に存在し,地殻中の存在量は酸素に次ぐ。単体の珪素は灰黒色の結晶または褐色の無定形固体。高純度のものは典型的な半導体で,トランジスタ・集積回路などの半導体素子として利用。また,珪素樹脂・シリコーン油などの有機珪素化合物としても重要。
けいそう【係争・繋争】🔗⭐🔉
けいそう【係争・繋争】
訴訟を起こして当事者が法廷で争うこと。
けいそう【計装】🔗⭐🔉
けいそう【計装】
〔instrumentation〕
(1)生産工場で,工程を計測・制御する装置を設置・運用すること。
(2)計測器システムの諸機器の設置などの工事。
けいそう【軽装】🔗⭐🔉
けいそう【軽装】
身軽な服装。
けいそう【軽躁】🔗⭐🔉
けいそう【軽躁】
軽はずみに騒ぐこと。
けいそう【継走】🔗⭐🔉
けいそう【継走】
リレー競走。
けいぞう【恵贈】🔗⭐🔉
けいぞう【恵贈】
人から物を贈られることを敬っていう語。恵与。恵投。
けいそうど【珪藻土】🔗⭐🔉
けいそうど【珪藻土】
ケイ藻の遺体に粘土などがまじった海底や湖底などの堆積物。保温剤・濾過(ろか)剤・吸着剤などに使われる。
けいそうるい【珪藻類】🔗⭐🔉
けいそうるい【珪藻類】
細胞膜に特殊な構造の珪酸質の殻を生じ,褐色の色素を有する単細胞の微小な藻類。淡水・鹹水(かんすい)・土壌中に広く分布し,種類が多い。単独または群体で浮遊するもの(プランクトン)と,集合して着生するものとがある。珪藻。
けいそく【計測】🔗⭐🔉
けいそく【計測】
器械を使って,ものの量をはかること。「―器」
けいぞく【係属・繋属】🔗⭐🔉
けいぞく【係属・繋属】
〔法〕〔「訴訟係属」の略〕
訴訟が起こされ,判決のための手続きが続いていること。
けいぞく【継続】🔗⭐🔉
けいぞく【継続】
続くこと。また,続けること。「観測を―する」
新辞林 ページ 2498。