複数辞典一括検索+![]()
![]()
ケチャップ【ketchup】🔗⭐🔉
ケチャップ【ketchup】
野菜などを煮て裏ごししたものに,調味料・香辛料を加えて煮つめたソース。普通,トマトが原料のものをいう。
ケチュア【Quechua】🔗⭐🔉
ケチュア【Quechua】
ペルー・ボリビアなどの南米アンデス地方に居住する民族。急傾斜の段々畑でトウモロコシ・ジャガイモを栽培する。
ケチュアご【ケチュア語】🔗⭐🔉
ケチュアご【ケチュア語】
ラテンアメリカ-インディアン語ケチュマラ大語族に属する言語。コロンビア南部・ペルー・エクアドル・ボリビア・アルゼンチン・チリに分布する。かつてのインカ帝国の言語。さらに 10 以上の小言語に分けられる。放出音をもつ。ケチュア語族。
げちょう【牙彫】🔗⭐🔉
げちょう【牙彫】
動物の牙,特に象牙を材料とする彫刻。げぼり。
けちょんけちょん🔗⭐🔉
けちょんけちょん
(副)
徹底的にいためつけるさま。こてんこてん。
けちら・す【蹴散らす】🔗⭐🔉
けちら・す【蹴散らす】
(動五)
(1)けって散乱させる。
(2)敵などを追い散らす。
けち・る🔗⭐🔉
けち・る
(動五)
けちけちする。
けちんぼう【けちん坊】🔗⭐🔉
けちんぼう【けちん坊】
〔「けちんぼ」とも〕
けちな人。しわんぼう。
けつ【欠】🔗⭐🔉
けつ【欠】
(1)不足。「―を補う」
(2)欠席。
けつ【尻・穴】🔗⭐🔉
けつ【尻・穴】
(1)しり。
(2)最後。びり。「―から 3 番目」
━の穴(あな)が小さい🔗⭐🔉
━の穴(あな)が小さい
度量がせまい。
━を捲(まく)る🔗⭐🔉
━を捲(まく)る
居直る。しりをまくる。
けつ【決】🔗⭐🔉
けつ【決】
(1)決断。決定。「―をくだす」
(2)採決。「法案の―をとる」
けつ【桀】🔗⭐🔉
けつ【桀】
中国古代,夏王朝最後の王。殷の湯王に討たれた。殷の紂(ちゆう)王とともに暴虐非道な帝王の代表とされる。夏桀。桀王。
けつ【羯】🔗⭐🔉
けつ【羯】
中国,五胡の一。匈奴系の一種族。山西省楡社県の羯に居住していたことによる名という。
ケツァール【quetzal】🔗⭐🔉
ケツァール【quetzal】
キヌバネドリ目キヌバネドリ科の鳥。全長約 40cm。飾り羽を含めると雄は約 1m に達する。中部アメリカに分布。古代マヤやアステカでは「大気の神」として崇拝。
新辞林 ページ 2538。