複数辞典一括検索+

ケラチン【keratin】🔗🔉

ケラチン【keratin】 毛髪・爪・ひづめ・角・羽毛などの主成分となっている硬タンパク質の総称。水に溶けにくく安定している。角質。

けらつつき【啄木鳥】🔗🔉

けらつつき【啄木鳥】 キツツキの異名。

けらまじか【慶良間鹿】🔗🔉

けらまじか【慶良間鹿】 ニホンジカの一亜種。慶良間列島の特産種。小形で角が短い。天然記念物。

けらまれっとう【慶良間列島】🔗🔉

けらまれっとう【慶良間列島】 沖縄本島の西方にある 20 余りの島々。渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島など。

ケララ【Kerara】🔗🔉

ケララ【Kerara】 インド南西端の州。州都トリバンドラム。マラバール地方ともいう。

ゲラルド【Gherardo】🔗🔉

ゲラルド【Gherardo】 (1114 頃-1187) イタリア出身の翻訳家。ギリシャ古典やアラビア科学書をアラビア語からラテン訳した。特に,プトレマイオスの「アルマゲスト」の訳は有名。クレモナのゲラルド。

けり🔗🔉

けり 〔和歌や俳句に助動詞「けり」で終わるものが多いところから〕 結末。決着。「紛争に―を付ける」

けり【鳧】🔗🔉

けり【鳧】 チドリ目チドリ科の鳥。全長約 35cm。背面は灰褐色,腹は白色で,飛ぶと翼と尾に鮮やかな黒白の模様がでる。擬傷が巧み。やまげり。

げり【下痢】🔗🔉

げり【下痢】 大便が液状になって排泄(はいせつ)されること。腹下し。

けりあ・げる【蹴り上げる】🔗🔉

けりあ・げる【蹴り上げる】 (動下一) (1)けって下から上にあげる。 (2)上にあるものを下からける。「下腹を―・げる」

ケリー【Kelly】🔗🔉

ケリー【Kelly】 (1)〔Gene K.〕 (1912-1996) アメリカの映画俳優。ハリウッドのミュージカル映画を代表するスターとして F=アステアと並び称される。代表作「踊る大紐育」「巴里のアメリカ人」「雨に唄えば」「魅惑の巴里」「ザッツ-エンターテイメント」など。 (2)〔Grace K.〕 (1928-1982) アメリカの映画女優・モナコ公国王妃。「真昼の決闘」「裏窓」「喝采」「上流社会」などで清楚な気品と美貌をうたわれる。事故死。 (3)〔Petra K.〕 (1947-1992) ドイツの政治家・市民運動家。ヨーロッパ共同体職員を経て,1980 年緑の党を結成,代表。

新辞林 ページ 2569