複数辞典一括検索+![]()
![]()
げんご【原語】🔗⭐🔉
げんご【原語】
翻訳のもとになった外国語。
げんご【諺語】🔗⭐🔉
げんご【諺語】
(1)ことわざ。
(2)俗語。
けんこう【兼行】🔗⭐🔉
けんこう【兼行】
(1)〔2 日の行程を 1 日で行く意〕
物事を急いで行うこと。「昼夜―する」
(2)二つ以上の仕事を一緒に引き受けること。
けんこう【健康】🔗⭐🔉
けんこう【健康】
(1)心身が調和のとれた良い状態にあること。
(2)体の状態。「―を害する」
けんこう【権衡】🔗⭐🔉
けんこう【権衡】
(1)はかりのおもりとさお。はかり。
(2)つりあい。均衡。
けんこう【建康】🔗⭐🔉
けんこう【建康】
南京(ナンキン)の古名。東晋および南朝の都。
けんこう【軒昂】🔗⭐🔉
けんこう【軒昂】
(ト/タル)
意気込みが盛んなさま。「意気―」
けんごう【剣豪】🔗⭐🔉
けんごう【剣豪】
剣術の達人。
げんこう【元寇】🔗⭐🔉
げんこう【元寇】
1274 年(文永 11)と 81 年(弘安 4)の 2 回にわたる元軍の来襲。フビライは日本に入貢を求めて拒否され,軍を送って壱岐・対馬を侵略し博多に迫ったが,2 回とも西国御家人の奮戦と,折しも襲った暴風雨によって艦船の大半を失い敗退した。文永弘安の役。蒙古来。
げんこう【言行】🔗⭐🔉
げんこう【言行】
言うこととおこない。
げんこう【原口】🔗⭐🔉
げんこう【原口】
動物の胚発生の胞胚期終了後,嚢胚形成時に生ずる細胞の陥入口。原腸が外部へ開く部分。
げんこう【原鉱】🔗⭐🔉
げんこう【原鉱】
採掘したままの鉱石。
げんこう【原稿】🔗⭐🔉
げんこう【原稿】
(1)発表する文章の下書き。草稿。
(2)印刷のもとになる書画や写真など。「写真―」
げんこう【現行】🔗⭐🔉
げんこう【現行】
現在行われていること。「―の法規」
げんこう【減耗】🔗⭐🔉
げんこう【減耗】
減ること。減らすこと。げんもう。
げんこう【元弘】🔗⭐🔉
げんこう【元弘】
年号(1331.8.9-1334.1.29)。後醍醐(ごだいご)天皇の代。
げんこう【元亨】🔗⭐🔉
げんこう【元亨】
年号(1321.2.23-1324.12.9)。後醍醐(ごだいご)天皇の代。
新辞林 ページ 2592。