複数辞典一括検索+![]()
![]()
あまじお【甘塩】🔗⭐🔉
あまじお【甘塩】
塩けが薄いこと。うすじお。「―の鮭」
あまじたく【雨支度】🔗⭐🔉
あまじたく【雨支度】
雨にぬれないように,雨具などの用意をすること。
あまじまい【雨仕舞い】🔗⭐🔉
あまじまい【雨仕舞い】
建物の内へ雨水が浸入するのを防ぐこと。また,その施工方法。
あましょうぐん【尼将軍】🔗⭐🔉
あましょうぐん【尼将軍】
北条政子の異名。夫,源頼朝の死後,尼となって,幕政に参与したことからの名。
あましょく【甘食】🔗⭐🔉
あましょく【甘食】
菓子パンの一。薄く甘みをつけた円錐形のパン。甘食パン。
あま・す【余す】🔗⭐🔉
あま・す【余す】
(動五)
(1)余るようにする。残す。「―・すところなく」
(2)ある限度までに余地を残す。「開会までに 5 日を―・すだけだ」
あまず【甘酢】🔗⭐🔉
あまず【甘酢】
三杯酢より甘みをきかせた合わせ酢。
あまずあん【甘酢餡】🔗⭐🔉
あまずあん【甘酢餡】
砂糖・酢・醤油などで味を整え,片栗粉を加えて火を通し,とろみをつけた餡。
あまずしょうが【甘酢生姜】🔗⭐🔉
あまずしょうが【甘酢生姜】
根ショウガの薄皮をむいて甘酢に漬けたもの。がり。→酢取り生姜
あまずっぱ・い【甘酸っぱい】🔗⭐🔉
あまずっぱ・い【甘酸っぱい】
(形)
(1)甘みと酸っぱみとがまじった味やにおいである。「―・いみかんの香り」
(2)快さに少し悲しみを伴った,やるせない気持ちである。「―・い初恋の思い出」
あまずら【甘葛】🔗⭐🔉
あまずら【甘葛】
つる草の一種。昔,茎に切り傷をつけ,したたる樹液を集めて煎(せん)じ,甘味料とした。
アマゾニア【Amazonia】🔗⭐🔉
アマゾニア【Amazonia】
アマゾン川流域一帯の総称。面積約 650 万 km2。
あまぞら【雨空】🔗⭐🔉
あまぞら【雨空】
雨の降っている空。また,雨の降り出しそうな空。
アマゾン【Amazon】🔗⭐🔉
アマゾン【Amazon】
(1)ペルーのアンデス山脈に発し,ブラジル北部を東流して大西洋に注ぐ大河。長さ 6300km で世界第 2 の長流。水量・流域面積ともに世界第 1。流域は赤道直下のセルバとよばれる密林地帯。野生ゴムの原産地。
(2)ギリシャ神話に登場する勇猛な女武者からなる部族。黒海沿岸,コーカサスなど既知の世界の果てに住み,戦闘と狩りを好む。弓をひきやすいように邪魔な右の乳房を切り取っていたので,アマゾン(「乳なし」の意)といわれたという。トロイ戦争では,トロイア側に来援した。アマゾネス。
(3)((2)から転じて)男まさり,女丈夫,女傑。
新辞林 ページ 261。